
ドライカレー弁当のレシピをご紹介します。
定番の「ドライカレー」に、「彩り野菜のドレッシング炒め」と「ゆで卵」を合わせたお弁当です。
たったの3品ですが、お肉や野菜を豊富に使っているので、見た目が華やかですし、食べごたえも十分です。
また、ドレッシング炒めとゆで卵は、前日の夜に作り置きすることもできるため、調理もとても簡単です。
材料
| 豚ひき肉 | 120g | 
| 玉ねぎ | 1/2個(100g) | 
| 人参 | 1/2本(80g) | 
| ミニトマト | 4個(50g) | 
| ピーマン | 1個 | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| おろしにんにく | 小さじ1/2 | 
| おろし生姜 | 小さじ1/2 | 
| ケチャップ | 大さじ1 | 
| カレー粉 | 大さじ1と1/2 | 
| 塩 | 小さじ3/4 | 
| 黒こしょう | 少々 | 
| 温かいご飯 | 300g | 
| ブロッコリー・パプリカ・しめじ | 合計100g(両手にのるくらい) | 
| 好みのドレッシング | 大さじ1 | 
| ゆで卵 | 2個 | 
| 塩こしょう | 少々 | 
レシピ・作り方
- ① 玉ねぎ(1/2個:100g)・人参(1/2本:80g)・ミニトマト(4個:50g)・ピーマン(1個)をみじん切りにします。
 - ② フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、野菜すべてを一気に入れて、しんなりするまで1分半ほど炒めます。
 
- ③ おろしにんにく(小さじ1/2)とおろし生姜(小さじ1/2)を加え、さっと炒め合わせます。
 - ④ 豚ひき肉(120g)・塩(小さじ3/4)・黒こしょう(少々)を加え、肉がそぼろ状になるまで炒めます。
 
- ⑤ ケチャップ(大さじ1)を加えてさっと炒め、カレー粉(大さじ1と1/2)を加えて全体に均一に混ざるまで炒めます。
 - ⑥ 温かいご飯(300g)を加えてほぐしながら炒め、全体に味をムラなく馴染ませたら完成です。
 - ⑦ バットや大皿に広げて、しっかりと冷ましてからお弁当箱に詰めます。
 
トマトの爽やかな酸味と甘味、そしてトマトケチャップのコクが隠し味のようになっていて、味に深みがあり、食べ飽きません。
付け合わせの作り方前日調理OK!
彩り野菜のドレッシング炒め
- ① ブロッコリーを小さめに切り、パプリカを1センチ幅のひとくち大に切り、しめじをほぐします。
 - ② ブロッコリー・パプリカ・しめじ(合計100g:両手にのるくらい)をフライパンに入れ、水(60ml)を加え、フタをして中火で2分半ほど蒸し焼きにします。
 - ③ フタを外し、好みのドレッシング(大さじ1)を加え、混ぜながら水分を飛ばします。お好みで塩こしょう(少々)で味を整えたら完成です。
バットに広げて冷ましてから、お弁当箱に詰めます。 
野菜は、火が通りやすいように小さめに切れば、冷蔵庫の残り物でも良いです。
ゆで卵
- ① 沸騰した湯に卵をそっと入れ、12分茹でて固茹でにします。
 - ② 冷水に取り出し、すぐに水の中でヒビを入れて殻をむいたら完成です。
半分に切って塩(少々)を振り、お弁当箱に詰めます。 
より詳しく:ゆで卵の作り方
ドライカレー弁当の詰め方
- ① ドライカレーをお弁当箱の端に詰めます。
 - ② 空いたスペースに、クッキングペーパーやアルミホイルやお弁当用のカップをはめ込みます。
 - ③ 付け合わせおかずを詰めたら完成です。
 
彩りのきれいなドライカレー弁当が、短時間で作れます。
また、お味の方もかなり美味しくて、ほんのりスパイシーな香りに誘われて、食が進みます。
- 今回ご紹介したお弁当の付け合わせ(彩り野菜のドレッシング炒めとゆで卵)を前日の夜に作り置きする場合は、タッパーなどに入れて冷蔵保存してください。
 





















このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。