
ミートボールの簡単レシピをご紹介します。
たっきーママこと、料理研究家の奥田和美さんが考案した、3種類のミートボールです。
写真の下から時計回りに「ケチャップミートボール」と「チーズクリーム風味のミートボール」と「照り焼きミートボール」です。
3品ともお弁当にぴったりの超時短おかずとしてテレビで話題になりました。
包丁を一切使わず、レンジで5分チンするだけで完成します。
柔らかい食感の親しみやすい味のミートボールができますよ。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」2018年5月28日放映)
ケチャップミートボールの作り方

まずご紹介するのは「ケチャップミートボール」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚ひき肉 | 200g |
パン粉 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
ケチャップ | 大さじ2 |
ウスターソース | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
顆粒コンソメ | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1 |
水 | 100ml |
- ケチャップソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。
- たねの材料をボールに入れ、よく混ぜる。12等分して丸めて、1に加える。
- 2にふんわりとラップをして(もしくは軽くフタをかぶせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
いったん取り出して全体をよく混ぜ、再びラップをして2分加熱する。
そのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まずケチャップソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜます。
ケチャップソースの材料は、ケチャップ・ウスターソース(各大さじ2)、砂糖・顆粒コンソメ・片栗粉(各小さじ1)、水(100ml)です。

【工程2】
次にたねの材料をボールに入れ、よく混ぜます。
たねの材料は、豚ひき肉(200g)・パン粉(大さじ2)・片栗粉(大さじ1)・牛乳(大さじ1)・塩こしょう(適量)です。
豚肉から少し粘りが出るくらい、しっかり混ぜるといいですよ。

そしてたねを12等分して丸めます。

【工程2・3】
続いて丸めたものをソースの中に入れます。
そしてこの状態でラップをかぶせ(もしくは容器のフタを軽くのせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱します。

3分経ったらいったん取り出し、全体をよく混ぜます。
そして再びラップをふんわりかぶせ(もしくはフタを軽くのせ)、600wで2分加熱します。

最後にそのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したら完成です。
時間がある場合は、このまま粗熱が取れるまで置くと、ミートボールがよりしっとりします。

甘みと酸味のバランスが良い、柔らかい食感のミートボールが出来ます。
出来たてをすぐにいただけるレシピになっていますが、しばらく置くと味が馴染んでより美味しくなるので、作り置きするのもおすすめです。
日持ちは冷蔵で4〜5日くらい、冷凍で1ヶ月くらいと考えてください。
お弁当にする場合は、前日の夜に作っておくのも良いと思います。
照り焼きミートボールの作り方

次にご紹介するのは「照り焼きミートボール」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚ひき肉 | 200g |
パン粉 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
醤油 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
水 | 100ml |
- 照り焼きソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。
- たねの材料をボールに入れ、よく混ぜる。12等分して丸めて、1に加える。
- 2にふんわりとラップをして(もしくは軽くフタをかぶせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
いったん取り出して全体をよく混ぜ、再びラップをして2分加熱する。
そのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず照り焼きソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜます。
照り焼きソースの材料は、醤油・酒・砂糖(各大さじ2)、みりん・酢(各大さじ1)、片栗粉(大さじ1/2)、水(100ml)です。

【工程2】
次にたねの材料をボールに入れ、よく混ぜます。
たねの材料は、豚ひき肉(200g)・パン粉(大さじ2)・片栗粉(大さじ1)・牛乳(大さじ1)・塩こしょう(適量)です。
豚肉から少し粘りが出るくらい、しっかり混ぜるといいですよ。

そしてたねを12等分して丸めます。

【工程2・3】
続いて丸めたものをソースの中に入れます。
そしてこの状態でラップをかぶせ(もしくは容器のフタを軽くのせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱します。

3分経ったらいったん取り出し、全体をよく混ぜます。
そして再びラップをふんわりかぶせ(もしくはフタを軽くのせ)、600wで2分加熱します。

最後にそのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したら完成です。
時間がある場合は、このまま粗熱が取れるまで置くと、ミートボールがよりしっとりします。

サラッとしたソースでさっぱりといただける照り焼きミートボールが出来ます。
このミートボールも作り置きにぴったりです。
しばらく置くと味染みが良くなりますし、食感も柔らかいままです。
日持ちはこれも冷蔵で4〜5日くらい、冷凍で1ヶ月くらいと考えると良いと思います。
チーズミートボールの作り方

最後にご紹介するのは「チーズクリーム風味のミートボール」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚ひき肉 | 200g |
パン粉 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
牛乳 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
生クリーム | 100ml |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/4 |
スライスチーズ(ちぎる) | 1枚 |
塩・こしょう | 適量 |
- チーズクリームソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。
- たねの材料をボールに入れ、よく混ぜる。12等分して丸めて、1に加える。
- 2にふんわりとラップをして(もしくは軽くフタをかぶせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
いったん取り出して全体をよく混ぜ、再びラップをして2分加熱する。
そのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まずチーズクリームソースの材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜます。
チーズクリームソースの材料は、生クリーム(100ml)・鶏ガラスープの素(小さじ1/4)・ちぎったスライスチーズ(1枚)・塩こしょう(適量)です。

【工程2】
次にたねの材料をボールに入れ、よく混ぜます。
たねの材料は、豚ひき肉(200g)・パン粉(大さじ2)・片栗粉(大さじ1)・牛乳(大さじ1)・塩こしょう(適量)です。
豚肉から少し粘りが出るくらい、しっかり混ぜるといいですよ。

そしてたねを12等分して丸めます。

【工程2・3】
続いて丸めたものをソースの中に入れます。
そしてこの状態でラップをかぶせ(もしくは容器のフタを軽くのせ)、電子レンジ(600w)で3分加熱します。

3分経ったらいったん取り出し、全体をよく混ぜます。
そして再びラップをふんわりかぶせ(もしくはフタを軽くのせ)、600wで2分加熱します。

最後にそのまま1分ほど置いて蒸らし、余熱で中まで火を通したら完成です。
時間がある場合は、このまま粗熱が取れるまで置くと、ミートボールがよりしっとりします。

あっさりとした優しい味わいのチーズクリームミートボールが出来ます。
このミートボールも、しばらく置くと味が馴染んでより美味しくなるので、作り置きにも向いています。
日持ちは冷蔵で4〜5日くらい、冷凍で1ヶ月くらいです。

以上3品のミートボールは、包丁さえも使わないレシピになっていて、みじん切りにした玉ねぎすら加えません。

簡単・時短・節約の三拍子がすべて揃った、忙しい主婦に嬉しいレシピです。