パンに合うディップソース11選。ペーストの人気レシピを一挙紹介!

投稿日:2019年7月1日 更新日:

パンに合うディップソース

パンによく合うディップソース(ペースト)の人気レシピをご紹介します。

当サイトでは、テレビで話題になったレシピをメインに紹介していますが、数あるディップソースの中で、特におすすめのレシピを11品ご紹介します。

パンと合わせてパーティー料理の一品にするのもいいですし、お弁当のサンドイッチの具材としてもおすすめです。

かぼちゃペーストとパン

かぼちゃとクリームチーズのディップ

最初にご紹介するのは、かぼちゃの自然な甘みをいかしたペーストです。

醤油の風味をほんのりとプラスした和テイストのペーストで、チーズケーキを思わせるようなコクと甘みがあります。

子供や女性には特にウケるパンのお供。
リンク先では、ハムと合わせてサンドイッチにする方法も紹介しています。

料理研究家の飛田和緒さんのレシピ

18分
かぼちゃクリームチーズ砂糖醤油
生ハム&クリームチーズペーストとパン

生ハムディップ

2品めは、生ハムとクリームチーズを使ったディップ。

材料すべてをフードプロセッサーにかけたら完成です。

濃厚な味わいのディップに、ディルの爽やかな風味がアクセントになっていて、とても美味しいです。
パンの他に、クラッカーともよく合います。

フードコーディネーターのSHIORIさんのレシピ
1分
生ハム切り落としクリームチーズディル
レバーペーストとパン

レバームース

こちらは、元ホテルオークラの総料理長が考案した、本格的なレバーペースト。

調理時間は30分ほどかかりますが、手間をかける価値のあるとても美味しいペーストです。
時間があるのなら、是非試してみてください。

このレシピは、材料がとてもシンプルなのに、レバーの臭みはありません。
レバーが嫌いな方でも食べやすいと思います。

深い旨みとコクがあって、いくらでも食べられそうです。

元ホテルオークラ総料理長の根岸規雄さんのレシピ
30分
鶏レバー牛乳白ワイン生クリームはちみつバターカレー粉塩こしょう
オリーブペーストとパン

タプナードソース

4品めは、タプナードソースのレシピ。

タプナードソースとは、フランスのブロヴァンス地方を発祥とするペーストのこと。
オリーブの実やアンチョビ、ニンニクなどをふんだんに使うのが特徴で、パンに塗って食べる他に、ソースとして料理に添えたりもします。

お味の方は、風味豊かで深いコクがあります。
先に紹介したレバームースと同じく、ワインなどのお酒とも相性ぴったりです。

作り方はとても簡単。
材料を細かく刻んで混ぜるだけです。

伝説の家政婦こと、タサン志麻さんのレシピ

大豆&豆腐ペーストとパン

明太豆腐ディップ

続いては、豆腐を使った濃厚な味わいのディップ。

豆腐を使ったレシピと聞くと、あっさりめの味をイメージする方も多いと思います。
でも、このディップは違います。
明太子とマヨネーズをベースにした濃厚な味付けに、パンチのある胡椒の辛さが加わり、とても満足感の高い仕上がりになっています。

パンに塗って食べてもいいですし、パスタのソースにしても美味しいです。

食育インストラクターの和田明日香さんのレシピ

3分
豆腐明太子小ねぎ黒こしょうマヨネーズ醤油
サバ缶たくあんペーストとパン

サバ缶ディップ

こちらは、ちょっと変わったディップ。
サバの水煮缶に、たくあん・ヨーグルト・マヨネーズを混ぜて作ります。

人気の健康食材「サバ缶」を朝食に美味しく食べるレシピとして話題になりました。
サバ缶は、朝食べると、栄養の吸収率が良くなると言われています。

お味の方は、たくあんのシャキシャキ感と塩気が、すごく良いアクセントになります。
また、ヨーグルトを入れるのもポイント。
ヨーグルトの爽やかな酸味のおかげで、サバ缶がグッと食べやすくなります。
面白いレシピですので、是非お試しください。

管理栄養士の今泉マユ子さんのレシピ
2分
サバの水煮缶たくあんヨーグルトマヨネーズバゲット

鮭フレーク&クリームチーズペーストとパン

クリームチーズと鮭フレークのパテ

次に紹介するレシピも、ちょっと変わっています。

こちらは、鮭フレークにクリームチーズをあわせたディップです。
鮭フレークは、冷蔵庫に余りがちな食材の1つ。
食べ方に困ったら、このディップを作ってみてはいかがでしょうか。

オレンジ色のきれいなパテ。
鮭フレークが加わることで、クリームチーズの味に深みが出ます。

料理研究家の野上優佳子さんのレシピ

1分
鮭フレーククリームチーズ
たらこペーストとパン

タラモサラタ

こちらは、タラモサラタ。
ギリシャで人気のディップです。

「タラモ」とは魚の卵のこと。
日本では、最後の「タ」に濁点が付いて「タラモサラダ」と呼ばれることが多く、一般的には、タラコを使ったポテトサラダのようなお料理を指します。

タラモサラタ
本場ギリシャの「タラモサラタ」(写真)は、日本のよりも柔らかく、パンなどに塗って食べるのが基本です。

リンク先では、日本風のタラモサラダのレシピと合わせて、ギリシャ風タラモサラタのレシピも紹介していますので、パンに付けて食べてみてください。

5分
茹でたじゃがいもたらこ玉ねぎオリーブオイルレモン汁
きゅうり&ヨーグルトペーストとパン

ザジキ(ジャジュク)

ギリシャで人気のディップをもう1品。

こちらは、すりおろしたきゅうりとヨーグルトを合わせた「ザジキ」というお料理です。

ザジキ
さっぱりとした味が特徴で、本場ギリシャでは、焼いた肉の付け合わせにしたり、ギリシャ風ハンバーガー「ギロピタ」(写真)の具材になることもあります。

お好みでサンドイッチに挟むのもいいですよ。

ちなみに「ザジキ」は、トルコ料理としてもよく知られています。

10分
きゅうりギリシャヨーグルトにんにくオリーブオイルディル
いちごクリームとパン

簡単スコーン&クリーム

甘いペーストをパンと合わせるのも美味しいものです。

こちらは、いちごジャムと生クリームで作るディップ。
もともとスコーンに合わせるレシピになっていますが、パンとも合わせやすいです。

ちなみに、材料の生クリームは、泡だて不要。
密閉容器に入れ、フタをして、手で思い切り振るだけで、簡単にとろっとしたディップができます。

ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
15分
ホットケーキミックスバター絹ごし豆腐生クリームいちごジャム
パンに塗ったチョコペースト

チーズ&チョコレートディップ

最後にご紹介するのは、チョコソースのレシピ。

もともとクラッカーに合うソースとして話題になりましたが、パンと合わせるのもいいです。

ポイントは、クリームチーズのほのかな酸味とバターのコクをプラスすること。
濃厚な味わいのチョコクリームができます。

パーティープロデューサーの小山奈々子さんと野口幸子さんのレシピ
1分
クリームチーズバターチョコレートソース

以上、パンに合うディップソースのレシピでした。
どれも美味しいので、ぜひ試してみてください。

関連レシピ