![ホワイトソースの玉ねぎを使った作り方](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7426-2-560x375.jpeg)
玉ねぎを使ったホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピご紹介します。
ごく一般的なホワイトソースは小麦粉・バター・牛乳で作りますが、このレシピは、これら3つの食材に加えて、玉ねぎを使うのが特徴です。
かなり失敗しにくいレシピなので、料理初心者にもおすすめです。
![ダマにならないホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7399-560x373.jpg)
玉ねぎを加えると、玉ねぎに小麦粉がまとわりつくので、小麦粉同士がくっついてダマになるのを防いでくれます。
また、たとえ多少ダマになったとしても、玉ねぎの食感にまぎれて、気になりません。
そのうえ、玉ねぎの風味が加わることで、コクがアップ。
食べ応えが増しますよ。
玉ねぎを使ったホワイトソースの作り方
![ホワイトソースの玉ねぎレシピ](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7455-560x389.jpeg)
ホワイトソースの玉ねぎを使ったレシピです。
材料
玉ねぎ | 1個(200g) |
バター | 40g |
小麦粉※ | 40g |
牛乳 | 400ml |
塩こしょう | 適量 |
※薄力粉でも強力粉でもOK。
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにする。(スライスしても良い。)
- フライパンにバターを入れ、バターを溶かす。
玉ねぎを加え、透明になるまで弱火で炒める。 - 小麦粉を加え、粉っぽさが無くなるまで、焦げないように弱火で炒める。
- 牛乳を少しずつ加え、その都度ヘラでよく混ぜてなめらかにする。塩こしょうで味を整え、全体がとろっとしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
![玉ねぎホワイトソースの材料](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7277-560x379.jpeg)
まず、玉ねぎ(1個:200g)をみじん切りにします。
みじん切りが面倒な場合は、お好みでスライスしてもOKです。
どちらでも同じように作れます。
![フライパンにバターを入れて溶かす](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7295-560x373.jpg)
次に、フライパンにバター(40g)を入れ、バターを完全に溶かします。
![みじん切りにした玉ねぎをフライパンで炒める](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7315-560x373.jpeg)
続いて、切った玉ねぎを加え、透明になるまで炒めます。
玉ねぎは、焦がさないように弱火で炒めてください。
![みじん切りの玉ねぎに小麦粉を加える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7327-560x373.jpeg)
玉ねぎが透明になったら、小麦粉(40g)を加えます。
![玉ねぎと小麦粉をフライパンで炒める](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7334-560x373.jpeg)
そして、粉っぽさが無くなり全体が馴染むまで、焦げないように弱火で炒めます。
焦げそうになったら、フライパンをいったん火から下ろすといいです。
この工程で大事なのは、小麦粉と玉ねぎとバターをしっかり馴染ませること。
弱火で加熱しながら、よく混ぜてください。
![玉ねぎと小麦粉に牛乳を加えて炒める](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7352-560x373.jpeg)
全体が馴染んだら、牛乳を少し加えます。
写真の量を参考に、牛乳を少し注いでください。
この工程も弱火です。
![玉ねぎホワイトソースをヘラで混ぜる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7359-560x373.jpeg)
牛乳を少し加えたら、すぐにヘラでよく混ぜます。
![玉ねぎホワイトソースに牛乳を加える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7364-560x373.jpg)
全体が均一になったら、再び牛乳を少し加えます。
![玉ねぎホワイトソースをヘラで混ぜる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7380-560x373.jpeg)
続いて、またヘラでよく混ぜて均一にします。
そして、加える牛乳の量を少しずつ増やしながら、その都度ヘラでよく混ぜることを繰り返します。
![玉ねぎホワイトソースを弱火で加熱する](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7399-560x373.jpg)
牛乳をすべて(合計で400ml)加えたら、全体がとろっとするまで、ヘラで混ぜながら、弱火で軽く加熱します。
フライパンの底が焦げないように注意してください。
最後に、塩こしょう(各適量)で味を整えたら完成です。
![玉ねぎホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7426-2-560x375.jpeg)
このホワイトソースは、玉ねぎのみじん切りが入っているので、一見するとダマになっているように見えますが、ソース自体はなめらかです。
玉ねぎのコクと風味が加わった、美味しいホワイトソースですよ。
玉ねぎホワイトソースの使い方
このホワイトソースは、ごく一般的なホワイトソースとまったく同じように使えます。
![玉ねぎホワイトソースのシチュー](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A4978-560x399.jpeg)
![玉ねぎホワイトソースのグラタン](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/3P9A3194-560x379.jpg)
![ホワイトソースの保存](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2016/07/3P9A7642-560x373.jpeg)
保存期間は1ヶ月です。
ただ、玉ねぎが入っている分、普通のホワイトソースとくらべると、冷凍&解凍した際にやや水っぽくなります。
ですから、なるべく冷凍せずに、使い切ることをおすすめします。
冷蔵での保存期間は、3〜4日くらいと考えてください。
ホワイトソースの簡単な作り方
最後に、初心者でも失敗せずに作れる、ホワイトソースの簡単レシピをあと4品ご紹介します。
![簡単手作りホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A7941-560x378.jpeg)
定番が旨い!基本のホワイトソース
1品めは、牛乳・バター・小麦粉を使ったシンプルなホワイトソース。
ダマになりにくいのが特徴で、初めての方にもぴったりな簡単レシピです。
調理のポイントは次の2つです。
1つは、火にかける前に小麦粉と牛乳をよく混ぜること。
もう1つは、弱火で加熱しながら丁寧にかき混ぜることです。
手軽なうえに、ダマになりにくさが格段にアップ。
家庭料理として十分合格点のホワイトソースが作れます。
![電子レンジでホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2017/04/6R7D7710-1-560x373.jpg)
レンジで簡単!ホワイトソース
2品めは、レンジを使ったホワイトソースの作り方。
こちらは、小麦粉・バター・牛乳に加え、コンソメを味付けに使います。
電子レンジで数回に分けて加熱して、レンジから取り出すたびに、泡立て器で材料をかき混ぜます。
ほどよくとろみのついた、美味しいホワイトソースが作れます。
![豆腐ホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2017/11/3P9A7622-560x394.jpeg)
優しい味わい!豆腐ホワイトソース
3品めは、豆腐を使ったホワイトソース。
![](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2017/11/3P9A7547-560x373.jpeg)
牛乳とコンソメと塩とともにフードプロセッサーに入れ、撹拌したら完成です。
豆腐のほんのりとした味がする飽きのこないホワイトソースです。
![お餅ホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2019/07/3P9A4268-560x375.jpeg)
お餅でとろとろ!ホワイトソース
最後にご紹介するのは、お餅を使ったホワイトソース。
![餅で作るホワイトソース](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2016/01/3P9A4255-560x368.jpeg)
バターなしで作れます。
作り方は超簡単。
餅を細かく切り、牛乳やコンソメと一緒に鍋に入れ、とろとろになるまで煮るだけ。
ごく一般的なホワイトソースと比べると、とろっとした食感が際立っていて新鮮ですよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。