トロッと柔らか!白菜の味噌汁レシピ。油揚げを具に加えて旨さUP。

投稿日:2021年1月7日 更新日:

白菜の味噌汁

白菜のトロッと柔らかな食感が旨い、味噌汁のレシピをご紹介します。

白菜と組み合わせる具材は、油揚げ。
白菜のさっぱりとした味に油揚げの優しいコクが絡み、とても美味しくいただけます。

お好みで、七味唐辛子をパラリと振ると、良いアクセントになって、より深みのある味を楽しめます。

白菜と油揚げの味噌汁

レシピ動画

「白菜と油揚げのやわらか味噌汁」のレシピです。

材料

2人分:調理時間5分
白菜 2枚(200g程度)
油揚げ 1/2枚
かつおだし 350ml
味噌 大さじ1と1/4
七味唐辛子 好みで少々

※ 水(350ml)に顆粒だし(小さじ1弱)を溶かして使ってもOK。

作り方

味噌汁の白菜の切り方(そぎ切り)
油揚げを短冊切りにする

【工程1】
まず、白菜(2枚:200g程度)の芯をそぎ切りにし、葉を食べやすい大きさに切ります。

そして、油揚げ(1/2枚)をキッチンペーパーで挟み、手で押さえて軽く油を抜き、短冊切りにします。


かつおだしを沸騰させて白菜の芯と葉を入れる
蓋をして白菜を柔らかくする

【工程2】
次に、鍋にかつおだし(350ml)を沸かし、白菜の芯・葉の順に加え、フタをして2分ほど煮ます。

かつおだしについて

かつおだしは、かつお節から取っただしでもいいですし、だしパックを使って取っただしでもいいです。

また、だしを取るのが面倒な場合は、市販の顆粒だしの素を使うのもアリです。
だしの素を使う場合は、水(350ml)に小さじ1弱程度を溶かしてください。


白菜に油揚げを加える
味噌を溶かし入れる

2分ほど経ったらフタを取り、油揚げを加え、だし汁に浸してさっと煮ます。

続いて、火を弱め、味噌(大さじ1と1/4程度)を溶かし入れます。
味噌の量は、ものによって若干変わりますので、お好みで微調整してみてください。


白菜の味噌汁の完成

これで完成です。


白菜と油揚げの味噌汁

お椀に注ぎ、お好みで七味唐辛子(少々)を振ったらできあがりです。

白菜の味にはかすかな甘みがあり、優しい仕上がり。
食感は柔らかで、噛むと、おつゆがジュワッと口の中に広がります。

また、油揚げの存在感もいい感じで、コクのある味が加わって、満足度がさらにアップします。

白菜の味と食感をいかした、おすすめのお味噌汁ですよ。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ