生クリームを軽めのスポンジ生地でくるっと一周巻いた、シンプルなロールケーキをつくりました。
わが家は夫と2人暮らし。あまり大きなロールケーキをつくってしまうと食べ過ぎてしまうので、2人で食べきれるミニサイズにしてみました。
ロールケーキの作り方
薄力粉 | 30g |
グラニュー糖 | 40g |
卵 | 2個 |
生クリーム | 100cc |
グラニュー糖 | 大さじ2/3 |
ラム酒 | 小さじ1 |
15×15センチ型 | 1個 |
わら半紙 | 1枚 |
- 【スポンジ生地をつくる】卵をボールに入れ、60度の湯せんをしながらハンドミキサーで泡立てる。(途中3回に分けてグラニュー糖40gを加える。卵が人肌くらいの温度になったら湯せんから外す。)低速から徐々に速度を上げ、高速でしっかり泡立てる。泡立て器で泡を持ち上げても落ちないくらいになったら、除々に低速に戻して泡のキメを整える。
- ふるった薄力粉を2回に分けて加え、粉っぽさが無くなり生地にツヤが出るまで、泡を潰さないようによく混ぜる。
- わら半紙を敷いた型に2を流し入れ、表面を平らに整える。190度に温めたオーブンで10分焼く。
- わら半紙をつけたまま冷ます。粗熱がとれたら乾燥しないようにラップをかける。
- 【クリームをつくる】ボールに生クリーム・グラニュー糖を入れ、ボールの底を氷水で冷やしながら、泡立て器でしっかりと泡立ててクリームをつくる。途中ラム酒を加える。
- 【ロールケーキをつくる】4の生地をわら半紙から外し、焼き色がついた面を上にして、わら半紙の上にのせる。生地のまわりの4辺のうちの1辺を、フチの1センチ内側から外側に向って斜めに切り落とす。(この1辺が巻き終わりになる。)
- 巻き終わり1センチ以外の生地全面にクリームを塗る。(巻きはじめを少し多めにする。クリームは少し余る。)
- 下に敷いたわら半紙を使って生地を巻く。巻き終わったら、ロールケーキをラップでぴったりと包み、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたらできあがり。
味はわりとさっぱりしています。
小さなロールケーキなので、クリームを巻くのが簡単ですよ。
これくらいの大きさだったら、たとえダイエット中でも、罪悪感をあまり感じることなく作れると思います。