ほうれん草のおひたしのレシピ・作り方。ダシでもめんつゆでも!

ほうれん草のおひたし(ほうれん草のお浸し)
レシピ動画

ほうれん草のお浸しのレシピをご紹介します。

醤油とだしだけを使った、シンプルで美味しいおひたしのレシピ。
1分ほどの茹で時間で、アクが抜けて、食べやすくて素直な味に仕上がります。

なお、手元にだしがない場合には、めんつゆで代用できます。

材料

4人分:調理時間5分
ほうれん草 1束
かつお節 適量
だし醤油
かつおだし 100ml
醤油 大さじ1程度
  • 3倍濃縮のめんつゆ20ml・水80mlを混ぜたもので代用OK。他の濃度のめんつゆを使う場合は、下の文中参照。
カロリー
1人分16kcal


作り方

鍋に湯を沸かして塩を加える

まず、ほうれん草をきれいに洗います。
そして、鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えます。
塩の量は、湯1リットルにつき、小さじ1くらいです。

塩を加えて色良く茹でる

塩を少量加えると、ほうれん草が色鮮やかに茹で上がります。

参考:ほうれん草の洗い方


ほうれん草の茎だけを茹でる

次に、ほうれん草の葉の部分をつかみ、茎の部分だけを湯に浸して、30秒ほど茹でます。

茎を先に茹でる

ほうれん草は、茎と葉で火の通り具合が違うので、時間差で茎から茹でます。

茎から茹で始めると、全体が均一に茹で上がります。



ほうれん草全体を茹でる

30秒ほど経ったら、全体を湯に浸し、20〜30秒ほど茹でます。


茹でたほうれん草を冷水に浸す

茹で上がったら、すぐに冷水に浸します。

そして、水に浸しながら、ほうれん草の根元を揃えます。
水から上げた状態で根元を揃えるよりも、水の中で作業した方が、ずっと効率がいいです。

冷水にさらす

ほうれん草を茹でて冷水に浸すと、シュウ酸というアクを取り除くことができます。

また、冷水に浸すことで、色止めの効果も得られます。


ほうれん草の水気を絞る

続いて、ほうれん草の根元を持ち、水気を軽く絞ります。



ほうれん草を切る

そして、ほうれん草を食べやすい長さに切ります。


ほうれん草のおひたし(ほうれん草のお浸し)

おひたしをすぐに食べる場合は、皿に盛り、だし醤油(かつおだし:100ml、醤油:大さじ1程度を混ぜたもの)をかけ、かつお節(適量)をのせたら完成です。

めんつゆで代用

だしと醤油の代わりに、めんつゆを使うこともできます。

例えば、3倍濃縮のめんつゆを使う場合は、めんつゆ20mlに対して水80ml。
他の濃度のめんつゆを使う場合は、次の表を参考にしてください。

めんつゆの種類 めんつゆの量
(ml)
水の量
(ml)
ストレート 60 40
2倍濃縮 30 70
3倍濃縮 20 80
4倍濃縮 15 85

めんつゆの濃度に応じた使い方


ほうれん草のおひたしに味を馴染ませる

すぐに食べない場合は、ほうれん草をバットに広げ、だし醤油を回しかけ、しばらく冷蔵庫に入れて味を馴染ませると、より美味しくなります。

10分ほど置くだけで味が違ってきますし、もう少し置くと、さらに味が染みます。



ほうれん草のおひたしの日持ち

ほうれん草は、だし醤油に浸してからだと、あまり長く保存できません。
冷蔵庫に入れたとしても、1〜2日ほど。

ほうれん草のおひたしの保存方法
より長持ちさせたい場合は、ほうれん草をだし醤油に浸さずに、茹でただけの状態で冷蔵庫に入れるのがおすすめです。

そうすると、3〜4日くらい日持ちします。

また、冷凍したい場合も、茹でたほうれん草の状態で保存するといいです。

ほうれん草のおひたしの冷凍
小分けにしてラップで包んだうえで、保存袋に入れます。

日持ちは1ヶ月。
解凍は、冷蔵庫に移して自然解凍かレンジを使います。

【ひと言メモ】
  • このおひたしは、ダイエットをしている方にもぴったりのお料理です。
    みりんや砂糖や酒を一切使わないため、カロリーと糖質をかなり低く抑えられます。
    なお、めんつゆを使うと糖質がやや増加するので、ダイエット中の方は、だしと醤油で味付けするといいです。
コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ