
バナナトーストのレシピをご紹介します。
バナナの風味を最大限いかしつつ、はちみつで甘みを補った、とても食べやすい味のトーストです。
調理のコツは、食パンにはちみつを塗ってから、その上にバナナをのせることです。
はちみつは味の存在感がかなり強いので、バナナに直接かけない方が、バナナ自体の味をいかせます。
バナナの優しい甘みとはちみつの濃厚な甘みが上下に重なって、風味良く仕上がります。
材料
バナナ | 1本(正味90g) |
食パン | 1枚 |
バター | 10g |
はちみつ | 小さじ2(14g) |
黒こしょう | 少々 |
レシピ・作り方

- ① バナナ(1本:正味90g)を斜め薄切りにします。
とろっとしやすいように、バナナはなるべく薄く切ります。

- ② バター(10g)を電子レンジ(600W)で10〜20秒加熱して、柔らかくしたうえで、パンに塗ります。
その上にはちみつ(小さじ2:14g)を塗ります。
補足:はちみつはパンに塗る

- ③ しっかりと温めたトースターに食パンを入れ、1分半ほど焼きます。

- ④ パンをいったん取り出して、バナナをなるべく均一に広げ、あと4〜5分ほど焼いて十分にこんがりとさせます。
- ⑤ 皿に移し、黒こしょう(少々)を振ったら完成です。
補足:こしょうを振る

バナナの味がしっかりと感じられるうえに、甘みも十分にあるので、ペロッと美味しく食べられます。
朝食や小腹が空いたときのおやつにぴったりの一品です。
バナナトーストの補足説明
はちみつはパンに塗る
バナナトーストにははちみつが良く合いますが、バナナの上にはちみつをかけてしまうと、バナナ自体の味が感じられにくくなります。
そのため、はちみつは、バナナをのせる前にパンに塗っておくのがおすすめです。
はちみつを塗ってからバナナをのせると、バナナの自然な甘みと、バナナとパンの間のとろっと濃厚な甘みという2種類の味が一度に楽しめます。
なお、はちみつの量は、バナナ自体の甘みを楽しむために、あまり多くしすぎない方が良いです。
こしょうを振る
バナナトーストには、シナモンパウダーではなく、こしょうを振るのがおすすめです。
シナモンだと風味が強すぎますが、こしょうであれば、バナナ自体の味をいかしつつ、メリハリのきいた味に仕上げることができます。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。