人参のナムルのレシピをご紹介します。
にんにくとごま油で味付けをする、韓国風サラダのレシピです。
にんにくの味はやはり万能で、人参との相性もかなり良好。
にんにくの風味をほんのりときかせることで、お料理全体の味が引き締まり、人参の優しい甘みが引き立ちます。
また、このナムルは、冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きしておくのもおすすめです。
カレーや肉料理など、主張が強めのお料理にもよく合います。
材料
人参 | 100g(1/2本程度)※ |
おろしにんにく | 小さじ1/4 |
いりごま | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
- 人参1本分のナムルを作る場合は、すべての分量を倍にしたうえで、加熱時間も倍にする。
作り方
- ① 人参をきれいに洗い、水気を拭き取ります。
- 斜め薄切りにする
- ずらして並べる
- 細く切る
- 完成
- ② 人参(100g:1/2本程度)を千切りにします。
皮ごと使うのがおすすめ
なお、人参は、皮をむかずに、きれいに洗って皮ごと使うのがおすすめです。
人参の皮は薄いので、そのまま調理しても美味しいですし、食材や調理時間の節約にも繋がります。
ただ、気になる場合は、もちろんむいて使ってもOKです。
- ③ 人参を耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジ(600w)で2分加熱します。
- ④ ラップを外し、人参が熱いうちに、おろしにんにく(小さじ1/4)・いりごま(小さじ1)・ごま油(小さじ1)を混ぜます。
塩(適量)で味を整えたら完成です。
塩の量を好みで微調整する
ここで加える塩の量は、あえて適量にしています。
お好みの量で調整してみてください。
使用する塩の量はごく少量ですが、この料理の味を左右するとても大事なポイントです。
塩があまり効いていないと、せっかくの人参の味もぼやけた印象になってしまいます。
塩加減が分からない場合は、少し加えてみて、味見をしながら量を決めるといいです。

このナムルは、人参を加熱する際にお湯で茹でないので、味が薄まりません。
千切りにした人参1本1本に旨味がギュッと詰まっていて、人参の自然な甘みを堪能できます。
また、にんにくとごま油を加えることで、味に深みが増すので、たっぷりの人参をさらに美味しくいただけます。
にんにくの風味が食欲をそそる、とても食べやすい人参ナムルです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細)