人参のナムルのレシピをご紹介します。
人参をレンジで加熱して、にんにくとごま油で味付けする、韓国風ナムルのレシピです。
にんにくの風味をほんのりときかせることで、お料理全体の味が引き締まり、人参の優しい甘みが引き立ちます。
冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きおかずとしてもおすすめです。
人参の量を選択
このレシピは、使用する人参の量を選べるようになっています。
分量が変わっても、基本的な作り方は同じです。
材料
人参 | 100g(1/2本) |
おろしにんにく | 小さじ1/4 |
いりごま | 小さじ2 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/8程度 |
レシピ・作り方
人参を切る
- ① 人参は、きれいに洗って水気を拭き取り、皮をむいたものを用意します。
- ② 人参を包丁で千切りにします。
千切り器を使っても良いです。
人参を加熱して味付けする
- ③ 人参を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかぶせて、電子レンジで加熱します。
加熱時間は、人参100gの場合は600Wで2分、200gの場合は600Wで4分です。 - ④ ラップを外し、人参が熱いうちに、おろしにんにく・いりごま・ごま油を混ぜます。
塩で味を整えたら完成です。
塩加減がぴったり決まると味がくっと引き締まるので、レシピの分量を目安に、味見をしてちょうど良いと感じる塩の量を使ってみてください。

このナムルは、人参を加熱する際にお湯で茹でないので、味が薄まりません。
千切りにした人参1本1本に旨味がギュッと詰まっていて、人参の自然な甘みを堪能できます。
また、にんにくとごま油を加えることで、味に深みが増すので、たっぷりの人参をさらに美味しくいただけます。
ビビンバに使う場合
ビビンバにこの人参ナムルを使うときは、にんにくといりごまを加えずに、シンプルに味付けするのがおすすめです。
ビビンバは複数の具材を混ぜて食べる料理なので、控えめな味付けにすることで全体のバランスが取りやすくなります。
ビビンバのレシピは、リンク先を参考にしてください。
おすすめの献立
今回ご紹介したお料理には、たとえば次の献立が良く合います。日持ち:冷蔵保存で3〜4日
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。