半熟卵の超簡単な作り方をご紹介します。
卵を耐熱ボールに割り入れ、水を加えて電子レンジでチンするだけです。
ちなみにこの方法は、おうち料理研究家のみきママが考案したアイデアです。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年5月26日放映)
半熟ゆで卵をレンジで作る
みきママが考案した、半熟卵のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
卵 | 1個 |
水 | 大さじ4 |
- 小さめの耐熱ボールに卵を1個割り入れ、竹串で卵黄に3か所穴を開ける。
- 卵全体がかぶるくらいの量の水(大さじ4程度)を加え、ラップをせずに電子レンジ(600w)で40~50秒加熱する。
- 2をザルに上げ、ザルごと水に浸して2分ほど冷やし、水気を切ったらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
レンジで作る半熟卵
【工程1】
まず小さめの耐熱ボールに卵を1個割り入れ、竹串で卵黄に3か所穴を開けます。
ここで5か所くらい穴を開けると、より安心してチンできます。
【工程2】
次に、卵全体がかぶるくらいの量の水(大さじ4程度)を加え、ラップをせずに電子レンジ(600w)で40~50秒加熱します。
上の写真のように、黄身はとろとろの状態で白身が白くなるまで、様子を見ながら加熱します。
ちなみに卵黄に穴を開けなかったり、卵がかぶるくらいの水を加えなかったりすると、卵が爆発することがあるので注意してくださいとのことです。
また加熱にムラができないように、必ず1つずつ作るといいですよ。
【工程3】
半熟卵ができたら、茶こしなどの目が細かいザルに上げ、ザルごと水に漬け、2分ほど冷やします。
粗熱が取れたら、水気を切ります。
これで出来上がりです。
半熟卵がとても簡単に作れますよ。
この半熟卵を使った、みきママの「韓国風 かつおの漬け丼」のレシピも、よろしければ合わせてご覧ください。