お弁当の簡単おかずレシピをご紹介します。
今日のメニューは、次の3品です。
- 電子レンジで作る「鶏の唐揚げ」
- おうち料理研究家、みきママが考案した「味付け卵」
- ブロッコリーの生産者が考案した「ブロッコリーのメンマ和え」
「鶏の唐揚げ」は、下味をつけて電子レンジで7分加熱するだけで完成です。
またみきママの「味付け卵」は、焼き肉のタレとキッチンペーパーを使って作ります。
レンジで作る鶏の唐揚げ
まずご紹介するのは、電子レンジで作る「鶏の唐揚げ」のレシピです。
鶏もも肉 | 1枚(250g) |
片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
日本酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
おろしニンニク | 小さじ1/3 |
おろしショウガ | 小さじ1/3 |
コショウ | 少々 |
- 鶏肉を6等分し、Aを揉み込む。
- 1に片栗粉をまぶし、皮目を下にして、それぞれがくっつかないように耐熱皿の上に並べる。
鶏肉の上面に、スプーンでサラダ油を塗る。 - 2をラップをせずに、電子レンジ(600w)で7分加熱したらできあがり。
揚げて作った唐揚げとくらべると、出来栄えはやや劣りますが、電子レジでもちゃんと唐揚げが出来ます。
時間も手間もかからないので、お弁当のおかずにおすすめですよ。
なおこの唐揚げのレシピは、こちらの記事で、写真つきで詳しく紹介しています。
作り方が分かりにくい場合は、リンク先も合わせてご覧ください。
味付け卵の作り方
次にご紹介するのは、おうち料理研究家のみきママが考案した、超簡単な「味付け卵」のレシピです。
ゆで卵 | 1個 |
焼肉のタレ | 大さじ1 |
キッチンペーパー | 1/4枚 |
- ラップの上にキッチンペーパーを敷く。その上に卵をのせる。
- 卵の上に焼肉のタレをかける。
タレが漏れないように、ラップごと卵を包んだらできあがり。
5時間ほどで食べられる。
出来上がりは、上の写真のようになります。
このままお弁当箱に詰めれば、ちょうどお昼くらいに、味がしっかり染みて食べ頃になっています。
私は自宅で5時間ほど置き、ラップを外してお弁当箱に詰めました。
なおこのレシピも別記事で詳しく説明していますので、宜しければ合わせてご覧ください。
(レシピ情報元:TV「私の何がイケないの?」2015年11月9日放映)
ブロッコリーのメンマ和えの作り方
最後にご紹介するのは、ブロッコリーの名産地 埼玉県の「ブロッコリーキャンペーン協議会」の皆さんが考案した、「ブロッコリーのメンマ和え」のレシピです。
茹でたブロッコリーに、メンマなどを和えるだけで完成です。
茹でたブロッコリー(※) | 1/4株分 |
味つけメンマ | 30g |
ゴマ油 | 小さじ1/2 |
白ゴマ | 少々 |
※ブロッコリーの加熱は、電子レンジを使うと簡単です。こちらの記事を参考にしてください。
- ブロッコリーとメンマを少し小さめに切り、ブロッコリー・メンマ・ゴマ油をよく混ぜる。
- 白ゴマを散らしたらできあがり。
調理が簡単ですし、ブロッコリとメンマの風味がよく合いますよ。
(レシピ情報元:TV「PON!」2015年2月24日放映)
今日のお弁当は、以上3品のおかずに、旬のサクランボを添えました。