ツナの作り置きレシピ

<< 前のページに戻る

  • キャベツとツナのサラダレシピ。ツナ缶&マヨで簡単旨い!

    レンジで3分!キャベツとツナのサラダ

    ツナとマヨネーズという定番の組み合わせに、粒マスタードの酸味と白ごまの風味が加えることで、メリハリのある味に仕上げます。

    5分冷蔵で2日
    キャベツツナマヨネーズ粒マスタード醤油こしょう白ごま

  • 人参しりしりのレシピ・作り方。ツナとめんつゆでコク旨仕上げ。

    人参しりしり!ツナとめんつゆでコク旨

    ツナとめんつゆを使った、コク旨な人参しりしりです。
    これら2つの旨味をプラスすることで、人参特有のクセが和らいで、食べやすさが大幅にアップします。

    5分冷蔵で2日お弁当
    にんじんツナめんつゆ塩こしょう
  • 重ねて美味しく!白菜とツナの煮物レシピ。くたくた白菜&しっとりツナ

    くたくた味しみ!白菜とツナの煮物

    白菜とツナを使った、優しい味わいの煮物レシピです。
    ツナのマイルドな旨味が白菜にじんわりと染みていて、生姜の爽やかな風味とともに、美味しくいただけます。

    15分冷蔵で4日
    白菜ツナ生姜千切り醤油

  • 旨サッパリ!ほうれん草とツナ炒め。シーチキンに酢醤油が好相性。

    旨サッパリ!ほうれん草ツナ炒め

    ほうれん草がパクパク美味しく食べられる、ツナ缶炒めのレシピです。

    ほうれん草をツナ缶のオイルで炒めて、酢と醤油で味付け。
    残ったツナの身は、いりごまと一緒に最後に加えて、しっとり柔らかい食感に仕上げます。

    5分冷蔵で4日お弁当
    ほうれん草ツナ醤油いりごま
  • 風味豊か!チンゲン菜とツナのレシピ。ごま油と辛子でシーチキンの和え物

    風味よし!チンゲン菜とツナ和え

    このお料理のポイントは、レンチンしたチンゲン菜の水気を切ることと、味のアクセントとしてカラシを少し加えることです。

    水分を適度に取り除くことで、ツナの旨味がギュッと凝縮され、カラシの風味を加えることで、全体の味がキリッと引き締まります。

    4分冷蔵で3〜4日お弁当
    チンゲン菜ツナいりごまからしチューブごま油醤油こしょう

  • セロリとツナのサラダレシピ。からし&マヨネーズで食べやすさアップ。

    からしマヨが合う!セロリとツナのサラダ

    味付けにマヨネーズを使った濃厚な味わいのサラダで、とても食べやすいのが特徴です。
    ツナマヨのコクに、からしのピリッとした辛さが加わって、セロリのクセが大幅に和らいで美味しくなります。

    8分冷蔵で3日
    セロリツナマヨネーズ練りからし砂糖こしょう醤油
  • えのきとツナのレシピ。酢醤油で格上げ!レンジで簡単和え物。

    酢醤油で格上げ!えのきとツナ和え

    ツナ缶の油分がえのきと混ざり合い、優しいながらもコク旨な味に仕上がります。
    えのきのシャキシャキとした食感も小気味よく、パクパク美味しく食べられます。

    冷蔵で2〜3日お弁当
    えのきツナ醤油小ねぎ
  • ゴーヤとツナのサラダレシピ。ツナ缶とマヨネーズを使った簡単和え物

    マヨ醤油で旨い!ゴーヤとツナのサラダ

    作り方は簡単で、薄切りにしたゴーヤにツナ缶を加え、マヨネーズや醤油などを和えたら完成です。
    ゴーヤには独特の苦味がありますが、あらかじめ塩もみをしたうえで、さらにツナのマイルドな味をプラスすることで、苦くない食べやすいサラダが作れます。

    12分冷蔵で2〜3日
    ゴーヤツナマヨネーズいりごま醤油こしょう

  • ズッキーニとツナのサラダレシピ。マヨネーズ&シーチキンの定番が旨い!

    ツナマヨで旨い!ズッキーニのサラダ

    生のズッキーニとツナを使ったサラダのレシピです。
    ツナマヨ醤油のマイルドなコクと炒り胡麻の香ばしい風味が、ズッキーニととても良く合います。

    13分冷蔵で2日
    ズッキーニツナマヨネーズ醤油いりごま
  • スナップエンドウとツナのレシピ。ツナ缶とマヨネーズで美味しさアップ!

    スナップエンドウのツナマヨネーズ和え

    スナップエンドウをレンジで加熱して、ツナやマヨネーズと和えるだけで完成の簡単レシピです。

    調理時間はたったの3分。
    レンチンしたあとに水気をしっかり取ることで、味が濃く感じられて美味しいです。

    3分冷蔵で2〜3日お弁当
    スナップエンドウツナ缶マヨネーズ粒マスタードこしょう

<< 前のページに戻る

【補足】保存容器や日持ちについて
  • 作り置きおかずを保存する容器は、きれいに洗って乾燥させたタッパーや器などを使ってください。
    アルコール消毒や熱湯消毒などをする必要はありません。
    日持ちは、消毒していないタッパーに入れて冷蔵した場合の保存期間になっています。

関連レシピ