鶏の唐揚げの簡単レシピをご紹介します。
知的家事プロデューサーの本間朝子さんが考案した「揚げない唐揚げ」です。
その名の通り揚げずにつくる唐揚げで、オーブントースターで焼きます。
また味付に使う調味料は、和風ドレッシングだけです。
ドレッシングには油が含まれているので、油で揚げなくてもカラッと仕上がります。
調理時間は20分程度です。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」スーパー主婦の時短テク 2017年6月1日放映)
唐揚げの簡単な作り方
「揚げない唐揚げ」のレシピです。
この唐揚げは、本間さんがお弁当のおかずとして考案したお料理です。
忙しい朝でも手間なしで作れていいですよ。
なおレシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
鶏モモ肉 | 1枚 |
和風ドレッシング(※) | 大さじ4 |
片栗粉 | 大さじ2と1/2 |
※醤油ベースのオイルを使ったドレッシングを使用。
- 鶏肉を一口大に切り、ドレッシングと一緒にビニール袋に入れ、しっかり揉んで10分置く。
- 1の鶏肉に片栗粉を万遍なくまぶし、クシャクシャにしたアルミホイルの上に並べる。
- 余熱したオーブントースターで10分焼いたらできあがり。
写真をもとに、レシピを説明します。
揚げない唐揚げの作り方
【工程1・2】
まず鶏肉を一口大に切り、ドレッシングと一緒にビニール袋に入れ、しっかり揉んで10分置きます。(写真上)
10分経ったら鶏肉に片栗粉を万遍なくまぶし(写真左)、クシャクシャにしたアルミホイルの上に並べます。(写真右)
鶏肉は和風ドレッシングだけで味付けします。
和風ドレッシングには、唐揚げに必要な醤油などの調味料がすべて入っています。
また鶏肉はクシャクシャにしたアルミホイルの上にのせて焼くと、油を引かなくても、くっつきにくくなります。
ちなみにこの工程では、上の写真のようにアルミホイルで作った皿を2枚用意すると良いそうです。
片栗粉をまぶす皿もアルミホイルで代用すると、洗い物が減ります。
【工程3】
あとは鶏肉をアルミホイルごと余熱したオーブントースターに入れ、10分焼いたら完成です。
焼き上がりは、上の写真のように表面が薄っすらと色づきます。
唐揚げはオーブントースターで調理します。
味付けに使ったドレッシングには油が含まれているので、油で揚げなくてもカラッと仕上がります。
この唐揚げは、色が少し白っぽい仕上がりになりますが、お味の方は調味料1つで作ったとは思えない、ちゃんとした唐揚げになります。揃える材料が少なくてラクです。
冷めてもしっとりしていますし、手間なしで作れるので、お弁当に向いていますよ。
【追記】
当サイトでは、本間さんのお料理をいくつか紹介しています。リンク先も合わせてご覧ください。
マグカップ オムライス
なんちゃってソーセージ
いなりロール
炊飯器で卵焼き
レンチン麻婆豆腐