ダイエットにぴったりのもち麦のレシピをご紹介します。
日本料理の人気店「一凛」の店主、橋本幹造さんが考案した「もち麦の茶がゆ」です。
もち麦を香ばしく炒り、だし汁とほうじ茶で煮て塩だけで味付けしたシンプルな一品で、風味豊かでとても美味しいです。
もち麦は茹でて料理に使ったり、またご飯と一緒に炊いたりして食べるのが一般的ですが、さっと炒るとまた全然違った味わいのお料理が出来ます。
調理時間はたったの10分です。
(一部情報元:NHK「あさイチ」もち麦料理 2017年11月21日放映)
もち麦の茶がゆの作り方
「もち麦の茶がゆ」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
もち麦 | 20g |
だし | 100ml |
ほうじ茶 | 150ml |
塩 | ひとつまみ |
- もち麦をフライパンに入れ、キツネ色になるまで中火で5分炒る。
- 1にだしを加え、中火で4分ほど煮る。
- ほうじ茶を加え、塩で味付けする。ひと煮立ちさせたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
もち麦の茶がゆの作り方
【工程1】
まずもち麦(20g)をフライパンに入れ、キツネ色になるまで中火で5分炒ります。
【工程2】
次にだし(100ml)を加え、中火で4分ほど煮ます。
4分経つと水分がほぼ無くなりますので、焦がさないように注意してください。
【工程3】
最後にほうじ茶(150ml)を加え、塩(ひとつまみ)で味付けします。
ひと煮立ちさせたら完成です。
ちなみに出来上がりは少なめになっていますので、お好みで量は調整してください。
もち麦とほうじ茶の香ばしい風味が、だし汁の旨味と渾然一体となって、深い味わいの茶がゆが出来ます。贅沢な気分に浸れますよ。
もち麦はしっかりした歯応えがあり、少量でも満足できます。ダイエットメニューとしておすすめです。