レタスの味噌汁のレシピをご紹介します。
レタスの他に、卵とベーコンを具材にした、すこし洋風な味噌汁のレシピです。
軽く炒めたベーコンは旨味たっぷりで、溶き卵はふわふわでマイルドな味わい。

おつゆは、ベーコンの脂が溶け込んでいるので、適度にコク旨な仕上がり。
スープの代わりとして、パンや洋食に合わせるのもおすすめですよ。
レタスの味噌汁
「レタスの味噌汁」のレシピです。
レタス | 100g(大2枚) |
ベーコン | 1枚 |
卵 | 1個 |
味噌 | 大さじ1程度 |
こしょう | 少々 |
水 | 350ml |
和風だしの素 | 小さじ1弱 |
- ベーコンを短冊切りにし、レタスを手で食べやすい大きさにちぎる。
卵を溶く。 - フライパン(もしくは鍋)にベーコンを入れ、軽く炒める。水と和風だしの素を加え、沸騰させる。
レタスを加え、すぐに味噌を溶かし入れる。卵を回し入れ、軽く固める。 - お椀に注ぎ、こしょうを振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ベーコン(1枚)を短冊切りにし、レタス(100g:大2枚)を手で食べやすい大きさにちぎります。
次に、卵(1個)溶きます。
【工程2】
続いて、フライパン(もしくは鍋)にベーコンを入れ、少しこんがりするまで軽く炒めます。
ベーコンは、油を引かずに炒めますが、お好みで油を少量使ってもいいです。
ベーコンを炒めたら、水(350ml)と和風だしの素(小さじ1弱)を加え、沸騰させます。
ここでは、市販の顆粒和風だしを使って手軽にだし汁を作っていますが、かつおぶしや煮干しなどを使ってだしを取って使ってももちろんいいです。
味噌汁は、だしの種類を変えるだけで、まったく違った味わいが楽しめます。
だしの取り方は、下のリンク先を参考にしてください。
かつおだし
かつお&昆布だし
煮干しだし
煮干し&昆布だし
市販のだしパック
煮立ってきたら、レタスを加えます。
そして、レタスを加えたらすぐに、味噌(大さじ1程度)を溶かし入れます。
味噌を加えて、再び沸騰してきたら、溶いておいた卵を回し入れます。
そして、軽く固めます。
【工程3】
お椀に注ぎ、こしょうを振ったらできあがりです。
ベーコンを加えているので、おつゆの味わいは、ほどよくコク旨。
溶き卵におつゆがたっぷり染み込んで、ジューシーな食感を楽しめます。
また、レタスのさっぱりとした味が加わることで、メリハリがついて、おつゆの味がさらに引き立ちます。
幅広いお料理と合わせやすい、洋風味噌スープのおすすめレシピですよ。