「鶏の唐揚げ」の簡単レシピをご紹介します。
下味をつけ、電子レンジで7分加熱するだけです。
鶏もも肉 | 1枚(250g) |
片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
日本酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
おろしニンニク | 小さじ1/3 |
おろしショウガ | 小さじ1/3 |
コショウ | 少々 |
- 鶏肉を6等分し、Aを揉み込む。
- 1に片栗粉をまぶし、皮目を下にして、それぞれがくっつかないように耐熱皿の上に並べる。
鶏肉の上面に、スプーンでサラダ油を塗る。 - 2をラップをせずに、電子レンジ(600w)で7分加熱したらできあがり。
ちなみに500wの場合のは、8分20秒ほどの加熱時間になります。
写真をもとにレシピを説明します。
レンジでから揚げ
【工程1・2】
6等分した鶏肉は、調味料Aを揉み込み、片栗粉をまぶします。
そして上の写真のように、皮目を下にしてくっつかないように並べ、上面にサラダ油を塗ります。
ちなみに鶏肉をくっつけて並べると、出来上がりもくっついたままで、見た目がイマイチになります。
サラダ油は、鶏肉の上の面に万遍なく塗ってください。
サラダ油の量は大さじ1のみですが、十分足りますよ。
【工程3】
サラダ油を塗ったら、ラップをせずに電子レンジ(600w)で7分加熱します。
500wの場合は、8分20秒ほどの加熱時間です。
チンした後は、上の写真のようになります。
普通に揚げた唐揚げとくらべると、出来栄えはやや劣りますが、電子レジでもちゃんと唐揚げが出来ます。
時間も手間もかからないので、お弁当のおかずにおすすめですよ。