カリッとふんわり!いわしのつみれ揚げ。すり身を使ったアレンジレシピ。

投稿日:2015年2月22日 更新日:

いわしのつみれ揚げ

いわしのつみれ揚げのレシピをご紹介します。
女優の池波志乃さんが考案した、「イワシのつみれのいそべ揚げ」です。

いわしのつみれといえば、鍋や汁物に入れて食べるのが定番です。
でも今回のお料理は、すり身にしたいわしを海苔で巻き、油で揚げて、磯辺揚げ風にアレンジするレシピになっています。

池波さんは、芸能界きっての食通として知られている俳優・中尾彬さんの奥様。
中尾さんと訪れたおでん屋さんでこのレシピを思いついたそうです。
お店でいただいたお料理からヒントを得て、新しいメニューをつくることがよくあるのだとか。

日本酒によく合う、とても美味しいお料理ですよ。

(一部情報元:TV「ミラクルレシピ」2015年2月22日放映)

いわしのつみれ揚げのレシピ

いわしのつみれのアレンジ

池波さんの「イワシのつみれのいそべ揚げ」のレシピです。

調理のポイントは3つあります。

新鮮なイワシを使う

いわしの鮮度が良いと、ダンゼン美味しく仕上がります。

いわしを少し粗めのすり身にする

すり身というよりは、粗めのみじん切りといった感じです。
いわしのプリプリっとした食感が出て、美味しくなります。

すり身にしたイワシに玉ネギを混ぜ込む

いわしのつみれというと、玉ネギではなく長ネギの方が合うイメージがありますが、池波さんによると、揚げ物にする場合は、玉ネギの方が甘みが出て美味しいそうです。

なお、このレシピには、分量はありません。
すべて適量となっています。

材料

イワシ 適量
玉ネギ 適量
大葉 適量
おろしショウガ 適量
適量
醤油 少々(※)
小麦粉 適量
焼き海苔 適量
サラダ油 適量
スダチ 適量

※醤油を加えすぎると黒っぽい仕上がりになるので、少量にとどめる。

作り方

  1. イワシを包丁で刻み、すり鉢に入れて粗めにする。(フードプロセッサーを使っても良い。)塩・醤油で味付けし、みじん切りにした玉ネギ・細かく刻んだ大葉・おろしショウガ・つなぎの小麦粉を加えてよく混ぜる。
  2. 焼き海苔1枚を6等分し、1を適量のせて棒状に巻く。海苔の端は水をつけてとめる。
  3. 170度の油で軽く色づくまで揚げたらできあがり。スダチを絞っていただく。

いわしのつみれ揚げ

表面がカリッとして中がふんわりとした食感に仕上がります。
大葉の香りがいわしの風味によく合い、とても美味しいです。

玉ネギと大葉は、少し多めに加えるのがおすすめですよ。

関連レシピ