11位 みきママのどでかエビフライ
「どでかエビフライ」
おうち料理研究家のみきママのレシピ
長さ15センチ、太さ直径5センチもある超ジャンボサイズのエビフライで、はんぺんとむき海老でかさ増しします。
はんぺんのふんわり感と海老のプリッとした食感が一体になって、とても美味しいですよ。
無頭大海老むき海老はんぺん塩片栗粉パン粉サラダ油
12位 平野レミさんのエビのコレカラスープ
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
普段捨ててしまいがちな海老の殻を使った、スープのレシピです。
海老の殻から抽出した出汁に、薄切りにしたシイタケを加え、オイスターソースと塩だけで味付けします。
エビとシイタケとオイスターソースの風味がマッチした、ちょっぴり中華風の、旨味たっぷりのスープが出来ます。
シイタケエビの殻水酒オイスターソース塩
13位 海老のギー炒め
「海老のギー炒め」
インド・スパイス料理研究家の香取薫さんのレシピ
インドの万能オイル「ギー」を使ったお料理です。
「ギー」とは、牛乳から水分などを取り除いたバターオイルのことで、インドから中近東、アフリカにいたる広範囲な地域でよく使われます。
バターのような豊かなコクと風味があり、それでいてバターよりもずっと焦げにくく、他のオイルと同じように扱えるので、幅広い料理に使いやすいです。
「海老のギー炒め」は、ギーとにんにくの味が海老によく染みてとても美味しいです。おつまみにもぴったりです。
ブラックタイガーにんにくしょうがスライス鷹の爪ギー塩・こしょう醤油パクチー・ねぎ
14位 トムヤムクン鍋
「トムヤムクン鍋」
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
特別な調味料は使わずに、豆板醤やマーマレードジャムなど、手に入りやすい食材だけで作る簡単トムヤムクン鍋です。
しかも、味は本格的。
海老とナンプラーの旨味がしっかりとスープに溶けこんでいて、とても美味しくいただけます。
また、辛さと酸味をすこし抑え気味にしているのも特徴のひとつです。
トムヤムクンの強烈な刺激に慣れていない人でも食べやすいです。
生エビ長ねぎしめじ豆腐ナンプラーパクチー豆板醤干しエビにんにくサラダ油しょうが鶏ガラスープの素砂糖マーマレードジャムレモン汁牛乳水
15位 エビ餃子
「エビ餃子」
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
エビ餃子のおすすめレシピです。
具材は、エビの他には、レタスや豚ひき肉など。
すり潰したエビはプリプリとした食感で、細かく刻んだレタスはシャッキシャキです。
そして、噛みしめると、口の中に豚肉のジューシーな旨味が広がります。
エビやレタスは比較的あっさりとしていますが、そこに豚肉の脂が加わることで、食べ応えが増し、とても美味しくいただけます。
また、ニンニクを一切使わないので人に会う前でも気兼ねなく食べられます。
むきエビ豚ひき肉レタス玉ネギショウガ餃子の皮サラダ油片栗粉ゴマ油酢・ラー油酒醤油オイスターソース塩
16位 エビフライサンド
「エビフライサンド」
人気洋食店「目白 旬香亭」の古賀達彦シェフのレシピ
エビフライを一度に4本も使ったボリューム満点のサンドイッチで、4種類の野菜で作ったコールスローを合わせます。
彩りがきれいでインスタ映えします。
エビフライのこってりとした甘みとコクのある味付けが、シャキシャキとしてさっぱりとしたコールスローとよく合います。
食パンエビフライ春きゃべつ新玉ねぎパプリカマーガリンからし塩マヨネーズレモン汁ケチャップ中濃ソース
17位 エビフライの節約レシピ
小ぶりのエビを使って、大きくて美味しいエビフライを作る方法です。
エビのまわりをハンペンで覆い、かさ増しします。
ハンペンを使っていることは、殆どの人が気づきません。
ハンペンのふんわりとした食感と旨味が加わった美味しいエビフライで、身が太くて豪華です。
18位 ライスバーガー
タレントの北斗晶さんのレシピ
ライスバーガーの簡単レシピです。
このライスバーガーのバンズは、専用の型が無くても作れます。
片栗粉をご飯に混ぜると、手で握るだけでも、型崩れしにくいバンズが作れます。
具材は3種類。
「焼肉」と「卵」と「海苔の佃煮」です。
彩りがきれいなので、お弁当やパーティーにぴったりです。
ご飯片栗粉ごま油卵マヨネーズケチャップ牛肉スライス焼肉のたれ一味唐辛子レタス海苔の佃煮桜海老大葉
19位 フライパンでつくるマカロニグラタン
料理研究家の小林まさみさんのレシピ
オーブンを使わずに、フライパン1つで作れるマカロニグラタンのレシピです。
表面に焦げ目は付きませんが、その代わりにとろとろのチーズが楽しめます。
ホワイトソースはさらっとした口当たりで、飽きの来ないさっぱりとした味付けです。
むきエビ玉ネギマッシュルームマカロニ有塩バター薄力粉牛乳ピザ用チーズパセリ塩コショウ顆粒コンソメ水
20位 かた焼きそば
おうち料理研究家のみきママのレシピ
焼きそばの餡になるのは、エビチリ。
エビチリは、エビの使用量を抑え、カマボコでボリュームアップして材料費を節約します。
また長ネギの代わりに玉ネギを、そして豆板醤の代わりにキムチを使います。
甘みと酸味のバランスが良い、美味しいあんかけかた焼きそばです。
ブラックタイガー片栗粉カマボコ焼きそば麺サラダ油ゴマ油塩酒キムチおろしニンニクおろしショウガ新玉ネギ水鶏ガラスープの素酢ケチャップ砂糖コショウ