肉じゃが弁当の簡単レシピをご紹介します。
メインのおかずは、ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんの「肉じゃが」です。
この肉じゃがは、汁気がまったく無いので、お弁当に向いています。
また、じゃがいもの他に、たっぷりの鶏肉とアスパラを使うので、主菜にも副菜にもなります。
焼き肉のタレを使った少し濃いめのこってりとした味付けで、ご飯がすすみますよ。
調理時間はたったの8分です。
2品めは「ふわふわ卵」。
作り方は超簡単。
卵とミックスベジタブルを混ぜ、レンジで1分チンするだけです。
3品めは「じゃこご飯」。
ご飯にじゃこを混ぜたら完成です。
肉じゃがの作り方
まずご紹介するのは、ゆうこりんの「煮ないで作る 時短肉じゃが」のレシピです。
鶏モモ肉 | 200g |
ジャガイモ | 2個 |
アスパラガス | 2本 |
焼肉のタレ | 大さじ5 |
ゴマ油 | 適量 |
酒 | 大さじ1 |
- 鶏肉を一口大に切り、ジャガイモの皮をむいて4等分する。
アスパラガスの根元の硬い皮をピーラーでむき、4センチの斜め切りにする。 - ジャガイモを耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(600w)で5分加熱する。
- フライパンにゴマ油を熱し、鶏肉を皮目から焼く。
焼き色がついたらひっくり返し、もう片面もこんがりと焼く。
酒を加えてフタをし、弱火にして3分蒸し焼きにする。 - 3にアスパラガスと2を加え、軽く炒め合わせる。焼肉のタレで味付けし、強火で水分を飛ばしたらできあがり。
この肉ジャガは、和風だしの風味をいかしたごく普通の肉ジャガとは、ちょっと違います。
甘辛い照り焼きチキンに、ジャガイモとアスパラを合わせたような感じのお料理です。
少し濃いめのこってりとした味つけで、ご飯がよく合います。
味付けはほぼ焼肉のタレだけですが、深みのある味で、とても美味しいですよ。
(レシピ情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」2017年5月4日放映)
ふわふわ卵の作り方
次にご紹介するのは「ふわふわ卵」のレシピです。
卵 | 1個 |
ミックスベジタブル | 大さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ1/2 |
塩・コショウ | 少々 |
- 材料すべてを混ぜる。(ミックスベジタブルは凍ったままでOK。)
- ココットくらいの小さな耐熱容器にラップを敷き、1を流し入れる。
ラップをせずにそのまま、電子レンジ(500w)で1分くらい加熱する。
半分に切ったらできあがり。
レンジでチンすると、上の写真のような感じになります。
卵の表面には、加熱しすぎた茶碗むしに出来るような気泡のあとが入ってしまいますが、半分に切ると断面はけっこうきれいですよ。
お弁当の肉じゃがの詰め方
今回ご紹介した肉じゃがは、ごく一般的な肉じゃがと違って汁気がないので、汁漏れしないように注意する必要がありません。
お弁当の入れ方はとても簡単です。
肉じゃがを詰めるところだけに、念のため、お弁当用カップを入れればOK。
お弁当用のカップが無い場合は、クッキングシートやワックスペーパーを四角く切って、カップの形になるように入れ込むだけでも十分です。
今日のお弁当は、以上2品のおかず(肉じゃがと卵)に「じゃこゴマご飯」を合わせました。
「じゃこゴマご飯」は、ご飯にじゃことゴマを混ぜたら完成です。
肉じゃがのリメイク弁当
ここからは、お弁当に合う肉じゃがのアレンジレシピを3品ご紹介します。
冒頭では、鶏肉を使った肉じゃがのレシピを紹介しましたが、これからお伝えする3品は、牛肉や豚肉を使ったレシピでも使えます。
汁気の多い肉じゃがも、アレンジして別のお料理にすると、お弁当に詰めやすくなります。
1品めは、肉じゃが使ったオムレツのレシピ。
余った肉じゃがさえあれば、包丁を使わずにたったの7分で作れます。
肉じゃがの旨味がじんわり染みて、オムレツがとても美味しくなります。
小さな子供でも食べやすい優しい味に仕上がります。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
肉じゃが卵マヨネーズ油ケチャップ
2品めは、肉じゃがを使った春巻き。
肉じゃがを餡にします。
コロッケのような味がする春巻きです。
お味の方は、2パターン紹介しています。
子供が喜ぶカレー味と、大人向けのさっぱり大葉風味です。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
肉じゃが春巻きの皮大葉カレールウ
3品めは、肉じゃが詰め焼きのレシピ。
このお料理は、お弁当にぴったりの肉じゃがリメイクレシピとして話題になりました。
肉じゃがを潰して油揚げに詰め、フライパンでこんがり焼いたら完成。
肉じゃがの汁気は油揚げがしっかり吸うので、お弁当箱に詰める際にも安心ですよ。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ