手作りツナときゅうり

料理研究家の飛田和緒さんのレシピ。
きゅうりのシャキシャキ感とツナの柔らかい食感の対比が良く、お味の方はさっぱりしています。
ツナは20分ほど時間をかけて手作りするレシピになっていますが、市販品を使っても良いと思います。
手作りツナは、ツナ缶よりもあっさりししていて、とても柔らかいのが特徴です。
- 手作りツナ(めかじき・塩・オリーブオイル)
- きゅうりマリネ(きゅうり・塩・レモン汁)
- バター・マヨネーズ・粒マスタード・黒こしょう
かぼちゃ煮とクリームチーズ

料理研究家の飛田和緒さんのレシピ。
このサンドイッチは飛田さんのお気に入りで、具材の1つ「かぼちゃ煮のクリームチーズ」には、ハムを合わせるのが「ベスト」だそうです。
ちなみに「かぼちゃ煮のクリームチーズ」は、18分で作れます。
かぼちゃの甘みとチーズのコクとハムの塩気が良く合うサンドイッチです。
- かぼちゃ煮のクリームチーズ(かぼちゃ・クリームチーズ・砂糖・醤油)
- ハム
- バター
かぼちゃとバターとはちみつ

「かぼちゃサンド」
料理研究家の枝元なほみさんのレシピ。
上の写真の黄色いサンドイッチです。
かぼちゃをレンジでチンして潰し、バターやはちみつで風味付けしてパンに挟みます。
甘さ控えめの飽きの来ないサンドイッチです。
8分で完成します。
- かぼちゃ
- バター
- はちみつ
- 牛乳
ホットサンドいろいろ

「ホットサンド」
女優の木南晴夏さんが考案した、超簡単なホットサンド5品です。
ちなみに木南さんは大のパン好きで、パンシェルジュの資格を持っているそうです。
上の写真の右下から順番にメニュー名を並べました。詳しい具材は上のリンク先をご覧ください。
- チーズあさりホットサンド
- サバの水煮の和風ホットサンド
- とろとろチーズとプルコギのホットサンド
- 海苔ささみ柚子胡椒サンド
- かつお節と梅の和風ホットサンド
あさり缶を使ったマイルドな「チーズあさりホットサンド」、サバ缶の旨味をいかした「サバの水煮の和風ホットサンド」、韓国風のコク味のある「とろとろチーズとプルコギのホットサンド」、柚子胡椒で風味付けした「海苔ささみ柚子胡椒サンド」、おにぎりのような「かつお節と梅の和風ホットサンド」の合計5品です。
調理時間はどれも6分です。
枝豆ペースト

リンク先では、管理栄養士の小山浩子さんが考案した「枝豆ペースト」のレシピを紹介しています。
この枝豆ペーストは材料がシンプルで、枝豆とオリーブオイルだけ。
敢えて塩気も足さないレシピになっているので、好みで味付けすることができます。
パンに挟む場合も、塩だけを足してさっぱりさせてもいいですし、クリームチーズを混ぜたり、はちみつで甘みをプラスしても美味しいです。
- 枝豆・オリーブオイル・塩
そら豆とクリームチーズ

「そら豆サンド」
茹でて潰したそら豆に、クリームチーズを混ぜてパンに挟みます。
そら豆の深い旨みと、クリームチーズのまったりとしたコク。
ふかふかの食パンに包まれて、優しい味のサンドイッチに仕上がります。
- そら豆
- クリームチーズ
- こしょう