31位 チキンソテー
おうち料理研究家のみきママのレシピ
鶏もも肉をさっとソテーし、爽やかなトマトソースを添えたお料理です。
トマトソースは、レンジで8分チンするだけで完成します。
チキンソテーの超簡単レシピです。
鶏もも肉塩ブラックペッパートマトの水煮玉ネギケチャップ酒顆粒コンソメおろしニンニク砂糖
32位 鶏の唐揚げ
「特製 鶏の唐揚げ」
洋食の名店「たいめいけん」の茂出木浩司シェフのレシピ
この唐揚げは、片栗粉をまぶして2度揚げするので、お弁当に入れてもベチャっとしません。
またマヨネーズで下味をつけ、明太子とクリームチーズで作ったソースをつけていただくので、コクと旨味があってとても美味しいです。
鶏もも肉片栗粉揚げ油おろしショウガおろしニンニク塩コショウ醤油マヨネーズ明太子クリームチーズオリーブオイル
33位 カオマンガイとトムヤムクンスープ
おうち料理研究家のみきママのレシピ
みきママ流「カオマンガイ」は、鶏肉を茹でずに、電子レンジで加熱します。
クセのない、日本人好みの食べやすいカオマンガイが出来上がります。
ゴマ油の風味が食欲をそそるネギソースは、優しい味に蒸しあがった鶏肉とよく合います。
またみきママ流「トムヤムクンスープ」は、キッチンにあるものだけでできる上に、作り方も超簡単です。
殻付きのエビも、ココナッツミルクも使いませんが、十分本物らしい味になりますよ。
34位 フライドチキン
「フライドチキン」
おうち料理研究家のみきママのレシピ
衣にはコーンフレークを使い、食感をアップさせます。
パン粉で作った衣とはまったく違う、ザクザクっとしたワイルドな歯応えと、柔らかくてジューシーな鶏肉のコントラストが絶妙ですよ。
鶏もも肉ノンシュガーコーンフレークサラダ油牛乳おろしニンニクおろしショウガ顆粒コンソメオールスパイスナツメグ薄力粉水
35位 カリカリチキンソテー
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
鶏肉に重石をのせて焼くことで、余分な脂を抜いたヘルシーなチキンソテーで、皮目はカリカリの食感に仕上がります。
味付けはシンプルに、塩・コショウ・レモン汁のみ。
必要最低限の塩気で仕上げるチキンソテーですが、レモンの酸味が加わるので、しっかりめの味付けに感じます。
鶏肉の旨味が引き立ちます。
鶏もも肉塩コショウレモン汁
36位 フライドチキンセット
おうち料理研究家のみきママのレシピ
スパイシーなフライドチキンに、のり塩味のフライドポテトとコールスローを添えたセットメニューです。
フライドチキンの衣は、食感をアップさせるために、コーンフレークを使います。
パン粉で作った衣とはまったく違う、ザクザクっとしたワイルドな歯応えと、柔らかくてジューシーな鶏肉のコントラストが絶妙です。
鶏もも肉新ジャガイモキャベツコーンノンシュガーコーンフレーク片栗粉サラダ油牛乳おろしニンニクおろしショウガ顆粒コンソメオールスパイスナツメグ薄力粉水青のり鶏ガラスープの素マヨネーズ酢砂糖塩
37位 レンジを使った蒸し鶏
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
中華風に下味をつけた鶏もも肉を電子レンジで加熱し、キャベツやパプリカと一緒にいただくお料理です。
火は一切使わず10分程度で作れます。
忙しい早朝のお弁当作りにぴったりです。
鶏もも肉水溶き片栗粉塩水砂糖醤油オイスターソース紹興酒五香粉キャベツ赤パプリカ
38位 スペアリブ
「スペアリブ」
おうち料理研究家のみきママのレシピ
調理のポイントは2つあります。
1つは、スペアリブを焼く前に、すりおろした梨に漬け込むこと。
梨には「プロテアーゼ」というタンパク質分解酵素が含まれているので、肉が柔らかくなります。
2つめは、隠し味にワサビを使うこと。
ワサビを少量加えると、パンチの効いた味に仕上がります。
スペアリブのタレは、ケチャップや中濃ソースの味がベースになっていますが、すりおろした梨の爽やかな甘みとワサビの辛味が加わることで、肉の味が引き立つ、深みのある味に仕上がります。
子供も喜ぶ親しみやすい味付けで、とても美味しいですよ。
39位 鶏肉と大根の煮物
「鶏大根」
鶏肉と大根の煮物のレシピです。
鶏もも肉と大根をたっぷり使った「鶏大根」。
醤油ベースの濃厚な味付けで、ご飯のお供にぴったりの一品です。
大根は下茹でせずに使うので、調理はとても簡単。
汁気を完全に飛ばすので、お弁当のおかずにもおすすめです。
鶏モモ肉大根しょうがサラダ油水和風顆粒だし砂糖酒みりん醤油
40位 カレー
「WADAカレー」
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
レミさんはこのカレーについて、「目をつぶっていたらインドになっちゃう」とか「目が飛び出るくらい美味しい」とおっしゃっていますが、本当にそんな感じです。
一口食べると「本格的」という言葉がパッと思い浮かぶとても美味しいカレーで、鮮烈でコクのある味がとてもいいです。
ちなみにこのカレーは、レミさんが嫁いだ先の名字「WADA(和田)」がそのままメニュー名になっていますが、もともとはレミさんの実のお母様のお料理だったそうです。
現在では、パクチーを加えるなどしてアレンジが加わり、レミさんのレパートリーの1つになっています。
鶏モモ肉玉ネギセロリマッシュルームトマトクミンパウダー塩コショウココナッツオイルショウガみじん切りニンニクみじん切り赤唐辛子カレー粉水パクチーみじん切りご飯グラノーラナッツラディッシュパクチーココナッツミルク