11位 和風トースト
「和風トースト」
食パンをトーストしてバターをたっぷり塗り、醤油に浸した海苔をのせたら完成です。
かなり変わった組み合わせですが、海苔とバターと醤油の風味がすごくよく合います。
人気ベーカリー「メゾンカイザー」の代表、木村周一郎さんのレシピ
食パンバター焼き海苔醤油
12位 たらこおにぎり
「たらこおにぎり」
たらこを使ったおにぎりのレシピです。
焼きタラコの香ばしさが食欲をそそる、シンプルなおにぎり。
白米に塩をして、海苔で巻くだけで美味しくいただけます。
たらこに火を通してから使うので、お弁当にすることもできます。
たらこご飯塩焼き海苔
13位 豚肉と海苔の鍋
「豚のり鍋」
疲労回復効果が期待できる鍋のレシピです。
豚肉と海苔を組み合わせるのがポイントです。
どちらもビタミンB群を豊富に含んだ食材。
渥美さんによると、豚肉と海苔は、疲労回復に最強の食べ合わせなんだそうです。
お味の方もとても美味しいです。
海苔とかつおだしの風味がマッチした、どこかほっとするような和風鍋です。
管理栄養士の渥美真由美さんのレシピ
豚ロース薄切り肉焼き海苔ニラかつおだし汁醤油みりんご飯
14位 明太子としらすのパスタ
明太子や生クリームを混ぜて「明太子クリームソース」を作り、茹でたパスタと和えて、しらすをトッピングしたら完成です。
まろやかなクリームソースに、明太子と七味のピリッとした辛さが良く合います。
作家の辻仁成さんのレシピ
シラスオリーブオイルパスタ塩刻み海苔明太子バターマヨネーズ塩・コショウ黒七味山椒生クリーム白ゴマ
15位 手巻き寿司(韓国風のこってり甘辛味)
パーティーにぴったりの手巻き寿司のレシピです。
この手巻き寿司のメインの具材は「マグロユッケ」と「甘辛牛肉」。
どちらも韓国風のこってりとした甘辛味で、少し淡めに味付けした酢飯とよく合います。
ちなみにマグロは、安い切り落としでもOK。
サラダ油を加えると、高級マグロのようなコクと、トロのようなとろっとした食感が出て美味しくなります。
調理時間は25分です。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
マグロ松の実にんにくサラダ油コチュジャン醤油味噌卵黄牛ロース薄切り肉砂糖白すりごまご飯 1すし酢卵焼き納豆キムチきゅうりかいわれ大根サンチュ大葉焼き海苔
16位 アボカドのごはんですよ和え
桃屋の人気商品「ごはんですよ!」とアボカドを和えるだけのシンプルなお料理で、意外な美味しさです。
海苔の佃煮のこってりとした甘みと、アボカドのまったりとした脂肪分がよく合います。
食品メーカー桃屋の社長夫人、小出真実さんのレシピ
アボカド海苔の佃煮練りわさび万能ネギ
17位 サーモン漬け丼
「サーモン漬け丼」
サーモンを使った漬け丼のレシピです。
サーモンの刺し身を醤油ベースのタレに漬け込んで、ご飯に盛り付け、卵黄やねぎなどをトッピング。
食べ応えのある豪華な漬け丼で、サーモンのトロッとした食感とともに、濃厚な味を楽しめます。
味をしっかり染み込ませるには一晩は必要ですが、仕込みの作業時間は3分程度。
サーモンを切って漬けておくだけなので、とても簡単です。
サーモン刺身卵黄小ねぎ刻み海苔いりごまご飯おろし生姜みりん醤油
18位 大鶴義丹さんの釜玉パスタ
「釜玉パスタ」
パスタソースは、卵に調味料を混ぜるだけで完成。
あとは茹でたパスタに絡めるだけです。
和風カルボナーラと言った感じの一品で、卵かけご飯のような素朴な味が魅力的ですよ。
俳優の大鶴義丹さんのレシピ
パスタ小ネギ刻み海苔黄身オリーブオイルだし醤油
19位 韓国風 おにぎらず
ゆず七味のピリッとした辛さが食欲をそそる、大人の味のおにぎらずです。
このおにぎらずは具材の種類がとても多いので、少し手間がかかりますが、本格的な韓国の味が楽しめます。
見た目も豪華です。
タレントのIKKOさんのレシピ
豚バラ薄切り肉焼き肉のタレサラダ油卵砂糖・塩キュウリニンジンホウレン草ダシダ天カスめんつゆ柚子七味ご飯焼き海苔
20位 鮭フレーク雑炊
「サケフレーク雑炊」
レンジで作る雑炊の超簡単レシピです。
もともと朝食のメニューとしてテレビで話題になったお料理で、包丁も火も使わず、洗い物も器1つだけで済みます。
鮭フレークとご飯と水を器に入れ、レンジでチンし、熱いうちに卵を散らしたら完成です。
ほっと心が和むような素朴な味に仕上がります。
料理研究家のヤミーさんのレシピ
鮭フレーク卵ご飯水醤油海苔わさび