



鮭のちゃんちゃん焼きに合う献立を紹介します。
ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚のほかに、数種類の野菜をたっぷりと使った栄養満点のお料理です。
具沢山でボリューミーなので、ちゃんちゃん焼とご飯だけでも満足度の高い食事になり得ますが、スープや小鉢などの箸休めがあると、より美味しくいただけると思います。
副菜を選ぶ際には、次の2点に注意するのがおすすめです。
- 具材がかぶらないようにする。
- みそ味(味噌バター味)の料理はさける。
ちゃんちゃん焼きには定番の具材があって、メインの具材には鮭が使われることが多く、それ以外だと、ほっけなど他の魚が使われることもあります。
また、付け合わせの野菜としては、キャベツ・にんじん・玉ねぎ・もやし・じゃがいも・ピーマン・きのこ類などが人気があります。
そして、味付けは、みそ味か味噌バター味であることがほとんどです。
ですから、こうした具材や味付けのお料理をちゃんちゃん焼きに合わせるのは、避けた方が無難です。
なお、当サイトイチオシの「鮭のちゃんちゃん焼き」のレシピは、鮭に4種類の野菜を合わせた王道レシピです。

汁物
まずは、汁物からご紹介します。

菜の花スープ
鮭のちゃんちゃん焼きに汁物を合わせるのなら、和風のスープが一番おすすめです。
味噌汁にするとみそ味がかぶってしまうので、さっぱり味の和風の汁物が良いと思います。
こちらは、菜の花を使ったさっぱりとした味のスープ。
味付けに鶏ガラスープを使いますが、焼き海苔や薬味の風味をいかしているので、和テイストな仕上がりです。

ふわふわ旨い!いわしつみれ
ちゃんちゃん焼きにあえて魚を合わせるのなら、いわしのつみれ汁がおすすめです。
旨味たっぷりのつみれに、醤油ベースのさっぱりとしたおつゆが染み込んで、とても美味しくいただけます。
つみれ汁にご飯を添えれば、お魚好きが喜ぶ、ちゃんちゃん焼き定食の完成です。

生姜の味噌汁
ちゃんちゃん焼きに味噌汁を添えたい場合は、少し多めの生姜を使って、ピリッとした味のアクセントを加えるのがおすすめです。
そうすると、たとえ、ちゃんちゃん焼きと同じ味噌を使ったとしても、飽きずに美味しく食べられると思います。
卵料理
次にご紹介するのは卵料理です。
鮭のちゃんちゃん焼きには、卵はほとんど使われないので、副菜を作る際には卵をフル活用するといいです。

くたっと味染み!絹さやの卵とじ
こちらは、絹さやの卵とじ。
絹さやを使った卵料理の定番です。
だしの効いたほんのり甘辛い味付けで、ご飯との相性も抜群です。

手軽にコク旨!もやしと卵のあんかけ
ちゃんちゃん焼きにもやしを使わない場合は、卵にもやしを合わせた少し中華風のお料理を合わせるのも悪くないです。
オイスターソースベースの濃厚な味わいの餡をかけた一品で、卵ともやしがたっぷり美味しく食べられます。

旨みしみしみ!ゆで卵の味噌漬け
副菜をあらかじめ仕込んでおく時間があるのなら、ゆで卵を作って、醤油漬けや味噌漬けにしておくのもいいですよ。
ご飯にのせてシンプルに食べてもいいですし、ちゃんちゃん焼きと混ぜて食べても合います。
肉料理
ちゃんちゃん焼きは野菜をたっぷり使うので、肉料理をサイドに添えるのもアリです。

もも肉の柔らか茹で鶏
鶏もも肉のおかずだったら、さっと茹でて、ねぎだれでさっぱりと食べるのがおすすめです。
もも肉の茹で時間は、余熱も利用してだいたい15分ほど。
ちゃんちゃん焼きの準備をしている間に作れます。
ちゃんちゃん焼きはこってりとした味付けが特徴なので、比較的あっさりとした肉料理が合わせやすいと思いまます。

こんがり甘辛!みたらし団子の肉巻き
ちゃんちゃん焼きをホットプレートで作るのなら、みんなで楽しみながら食べられる、こちらのちょっと変わったお料理はいかがでしょうか。
作り方は、市販のみたらし団子に豚バラ肉を巻き、こんがりと焼いたら完成です。
みたらし団子の柔らかい食感と甘辛いたれが、香ばしく焼けた豚肉ととてもよく合います。

まろやかな酸味!鶏肉のポン酢煮
お肉の煮物だったら、もも肉のポン酢煮がいいですよ。
冷めてもさっぱり美味しく食べられます。

生姜の風味が合う!かぼちゃと豚肉の煮物
お肉と野菜を合わせた煮物だったら、生姜を少し加えたかぼちゃと豚肉の煮物はいかがですか。
かぼちゃは、ちゃんちゃん焼きにはまず使われない野菜なので、副菜として合わせやすいです。

マヨ醤油でコク旨!豚こまとほうれん草炒め
お肉と野菜を使った炒めものだったら、マヨネーズ風味のこちらのお料理がおすすめです。
少しこってりとした味付けですが、ちゃんちゃん焼きの味とはまた違っていて、添えやすいと思います。

鶏むね肉の塩麹焼き
塩麹の旨味をいかした肉料理も、ちゃんちゃん焼きに合います。
ちゃんちゃん焼きをホットプレートで作るのなら、あらかじめ下味を付けておいたお肉を端で一緒に焼くのもアリです。

超簡単!サラダチキンときゅうりの本格和食
肉料理を添えたいけど、極力調理したくないという場合は、コンビニでも売られているサラダチキンを活用するといいです。
サラダチキンを手でほぐし、きゅうりのすりおろしをのせ、ポン酢などの調味料をかければ、立派な和風おかずの完成です。
野菜や豆腐の副菜

旨味広がる!しいたけチーズ焼き
ちゃんちゃん焼きに椎茸を使わないのなら、こちらの椎茸とチーズを合わせたおかずを副菜にするのもいいです。
椎茸の味が濃く感じられるレシピになっていて、とろっと溶けたチーズのマイルドな味わいがよく合います。

白菜と塩昆布の浅漬け
手軽に作れる漬物をサイドに添えて、箸休めにするのもおすすめです。
こちらは、白菜と塩昆布を使った浅漬け。
冷蔵庫に残っている少量の白菜でも作れるレシピになっています。

風味良好!ブロッコリーとじゃこのサラダ
ブロッコリーとじゃこを使った、さっぱりとした味のサラダも合わせやすいです。
味付けは、ごま油と塩だけ。
こってりとした味のちゃんちゃん焼きによく合います。

さっぱりヘルシー!大葉と豆腐としらすのサラダ
ちゃんちゃん焼きには豆腐が具材として使われることはあまりないので、お豆腐のお料理も副菜として便利です。
こちらは、大葉としらすを合わせたシンプルなサラダ。
すっきりとした味なので、箸休めにぴったりです。

タレなしが旨い!高菜納豆
納豆のお料理も、ちゃんちゃん焼きの副菜に合わせやすいと思います。
こちらは、納豆に高菜漬けとごま油を混ぜた一品。
納豆に漬物などを混ぜるだけですが、コクがあってとても美味しいです。
ご飯もの

風味豊か!絶品高菜おにぎり
ちゃんちゃん焼きはもともとは漁師料理で、大人数でワイワイやりながら、ざっくり作って食べるのが魅力です。
そんなちゃんちゃん焼きの雰囲気をいかすのなら、おにぎりをむすんでおいて、合わせるのもいいんです。

シンプルだから旨い!さつまいもご飯
ちゃんちゃん焼きご飯を合わせるのなら、さつまいもを使ったご飯もオススメです。
さつまいもの自然な甘みを生かした優しい味わいの一品で、ちゃんちゃん焼きの味噌バター風味とよく合います。

風味豊か!餅キムチ
ちゃんちゃん焼きにご飯以外の主食を合わせるのなら、少し雰囲気を変えて、キムチ風味に味付けしたお餅はいかがでしょうか。
この料理だったら、主食なみの満腹感がありますし、お酒のおつまみにもなります。
キムチの味も、意外とちゃんちゃん焼きに合うと思います。
デザート

牛乳アイス
ちゃんちゃん焼きに添えるスイーツを考えているのなら、牛乳と蜂蜜だけで作れるこのシンプルなアイスがおすすめです。
すっきりとした味のスイーツで、ちゃんちゃん焼きのしめにぴったりです。

挟んで食べやすく!柿クリームチーズ
柿が出回ってる季節なら、柿にクリームチーズを挟んで、はちみつをかけて黒胡椒を振って食べると美味しいです。

あんこ餅の簡単3分レシピ!
ちゃんちゃん焼きが食べたくなる季節は、お餅も食べたくなります。
お餅のストックがあるのなら、市販のあんこを添えてあんこ餅にしたり、きな粉餅にしたりしてシメにするのも良いと思います。
以上、ちゃんちゃん焼きに合う献立をご紹介しました。
ちゃんちゃん焼きの献立を考える際には、具材がかぶらないようにして、なおかつ、みそ味(味噌バター味)の料理を避けるといいですよ。