トルココーヒーを徹底解説!本場の作り方からコーヒー占いまで。

トルココーヒー


トルココーヒー(ターキッシュコーヒー)の入れ方や飲み方、またコーヒー占いの方法などを、現地よりお伝えします。

トルコの伝統的なコーヒーは、無形文化遺産にも登録されており、トルコ語で「テュルク・カフヴェスィ(Türk Kahvesi)」と言います。

トルココーヒーの味

トルココーヒーは、コーヒーの粉を煮出して作るのが特徴で、苦味が強くて濃い味がしますが、砂糖を多めに加えると、味に丸みが出て飲みやすくなります。

トルココーヒー
また、小さめのカップに注いで、甘いお菓子と一緒にいただくのがトルコ流。
少量でも満足できる濃厚な美味しさです。

イブリックという専用の小鍋を使う
トルココーヒーの入れ方
トルココーヒーは、「イブリック(Ibrik)」という真鍮製の長い柄のついた小鍋を使って作ります。

細かく挽いたコーヒー豆と水を鍋に入れ、沸騰させて細かい泡を立て、フィルターなどで濾さずに、そのままカップに注ぎます。

コーヒーを淹れる道具については、後ほど詳しく解説します。

砂を使った伝統的な淹れ方も紹介
トルココーヒーの砂を使った入れ方
また、トルココーヒーはごく一般的なガスコンロでも作れますが、この記事では、伝統的な熱した砂を使った作り方をご紹介します。
コーヒー占いや現地の人気店も紹介
トルココーヒー豆店
さらに、この記事では、トルココーヒー占いの方法や結果の見方、また、現地トルコで大人気のコーヒー豆店や老舗カフェの様子もお伝えします。


トルココーヒーの歴史

トルココーヒー店

トルコの飲み物のなかで、世界的に最もよく知られているもの、それはきっと「トルココーヒー」です。
先にお伝えしたように、トルココーヒーは、ユネスコの無形文化遺産にも指定されています。

どのカフェやレストランにもある定番メニュー。
トルコでは、コーヒーでのもてなしが正式とされていて、客には食後にコーヒーを出すことが多いです。

煮出すコーヒー

トルコにコーヒーを飲む習慣が定着したのは、16世紀の中頃のこと。
オスマン帝国のちょうど最盛期の頃に、シリア人の商人がコンスタンティノープル(現イスタンブール)にコーヒーを持ち込み、その後、宮廷でのさまざまな儀式に取り入れられるようになったと言われています。

現在のトルココーヒーは、その頃に飲まれていたコーヒーの淹れ方を踏襲していて、水から煮立てて淹れ、濾さずに飲む方法を採用しています。

トプカプ宮殿
ちなみに、トルコのイスタンブールにある「トプカプ宮殿」には、トルコにコーヒーが広まった当時の道具が展示されています。
コーヒー豆を煎るための金属製の器や、焙煎したコーヒー豆を挽くすり鉢のような道具などが見学できます。
コーヒー豆は輸入している

ただ、現在のトルコは、コーヒーの生産国ではありません。
そもそもトルコの地はコーヒー栽培にはあまり適していないようで、今はもっぱら輸入に頼っているようです。

また、現地のトルコ人を見ていると、普段はコーヒーではなくチャイ(紅茶)を飲んでいる方が多いです。

日常的にはチャイ、特別な時にはトルココーヒー。
もしかすると、そういう風に切り分けているのかも知れません。

トルココーヒーの入れ方・作り方

ここからは、トルココーヒーの挽き方や淹れ方をご紹介します。


トルココーヒーのコーヒー豆

トルココーヒーのコーヒー豆

トルココーヒーに使われるコーヒー豆は、深煎りしたうえで、かなり細かく挽くのが特徴です。

トルコのコーヒー好きは、30分ほど時間をかけて焙煎するのだとか。
コーヒー豆を深煎りすると味は濃くなりますが、カフェインは少なくなるそうです。

また、トルココーヒーは、上の写真のように、コーヒー豆の粒が分からなくなるくらいのパウダー状にミルで挽きます。


トルココーヒーのコーヒー豆店

コーヒー豆と言えば、トルコのイスタンブールには、連日行列ができるほどの人気店があります。

1871年創業の老舗コーヒー店「メフメット エフェンディ(KURUKAHVECİ MEHMET EFENDİ)」。
エジプシャン・バザールの隣にあり、コーヒー豆とそれを細かく挽いたコーヒー粉を販売しています。
お店の場所は、リンク先で紹介していますので、合わせてご覧ください。

ちなみに、「メフメット エフェンディのコーヒー」は、アマゾンなどのネット通販でも入手できます。
また、トルココーヒー専用小鍋「イブリック」もネット通販で買えますよ。


トルココーヒーの作り方

トルココーヒーの作り方と仕組み

ここからは、現地のコーヒー好きのトルコ人に教わった、トルココーヒーの淹れ方をご紹介します。
熱した砂を使った、本格的な方法です。

トルココーヒーの入れ方
ちなみに、お店によっては、熱した砂の代わりに炭火を使うこともあり、やり方は一つではないようです。

もちろん、普通のガスコンロで代用することもできます。

材料【1人分:調理時間7分】
トルココーヒーの粉 ティースプーン山盛り1杯半〜2杯くらい
砂糖 好みの量
60〜100ml
作り方
  1. イブリック(専用の小鍋)にコーヒの粉と砂糖を入れ、水を注ぐ。
  2. イブリックを火にかけ、混ぜながら煮立たせる。
    沸騰して泡が立ってきたら火からおろし、再び火にかけて混ぜながら沸騰させる。これを2〜3回繰り返し、細かい泡を立てる。
  3. 泡が消えないようにカップに注いだらできあがり。
    上方の泡が消え、コーヒーの粉がカップの底に沈むのを待ってから、上澄みを飲む。

写真をもとにレシピを説明します。

イブリック(ジェズべ・ジェズヴェ)

トルココーヒー作りには、真鍮製の長い柄のついた小鍋を使います。

この小鍋は「イブリック(Ibrik)」と呼ばれていて、ジェズべ(cezve)、もしくはジェズヴェとも言われることもあります。

日本で作る場合は、普通の小鍋やポットで代用できます。



トルココーヒーの砂を使った作り方

【工程1】
まず、イブリックに水を注ぎ、コーヒーの粉(ティースプーン山盛り1杯半〜2杯くらい)を入れます。

コーヒーの粉はたっぷり使います。
お好みで量を調整してもOKです。


トルココーヒーの砂を使った作り方

続いて、砂糖を入れます。

砂糖の量はお好みです。
トルココーヒーは、苦味が強くて濃いので、砂糖を多めに加えると、飲みやすくなります。

トルココーヒーの砂糖の量

トルココーヒーは、もともと砂糖をたっぷり入れて甘くして飲むのが一般的ですが、最近は、砂糖なしで飲む方も増えているようです。

トルコのカフェでコーヒーをオーダーすると、砂糖入りか無しか、必ず聞かれます。


トルココーヒーの砂を使った作り方

【工程2】
次に、イブリックを火にかけ、混ぜながら煮立たせます。

熱した砂でコーヒーを温める

イブリックの下に敷いてあるのは砂です。
熱した砂の上で加熱するスタイルは、今でもトルコの飲食店などで見られます。

自宅で作る場合は、普通のガスコンロを使ってください。



トルココーヒーの砂を使った作り方

そして、このまま2〜3分かけて温めます。


トルココーヒーの砂を使った作り方

しばらくすると、イブリックの中が沸騰して、泡が立ち始めます。

このようになったら、少し火を弱めます。
沸騰が落ち着いたら、再び火にかけて混ぜながら沸騰させます。

トルココーヒーの砂を使った作り方
そして、この作業を2〜3回繰り返し、細かい泡を立てます。

トルココーヒー

【工程3】
最後に、泡が消えないようにカップに注いだら完成です。

表面が細かな泡で覆われていれば、トルココーヒーが上手に淹れられた証拠。
上方の泡が少し消え、コーヒーの粉がカップの底に沈むのを待ってから、上澄みだけを飲みます。



トルココーヒーの飲み方

トルココーヒーの飲み方

トルココーヒーは、コーヒーの粉がカップの底に沈むのを待ってから、上澄みだけを飲みます。
カップの底に沈殿したコーヒーの粉は、飲み干さずに残します。

そうは言っても、コーヒーの粉が口の中に少し入ってしまうこともありますよね。
そんな場合は、ざらざらした粉っぽさが口に残るので、水を飲んで洗い流します。
トルココーヒーには、そのための水が一緒に添えられているのが一般的です。

コーヒー1杯の量はかなり少ないですけど、味がとても強いので、時間をかけてゆっくりと楽しめます。

ちなみに、トルココーヒーをカフェで頼むと、トルコで人気のロクムという甘いお菓子も一緒に出されることが多いです。
トルココーヒーとロクムの相性もバッチリですよ。

トルココーヒー占いと結果

ところで、コーヒー占いというのをご存知ですか。

コーヒー占いとは、オスマン帝国時代から伝わる占いのこと。
カップに残ったコーヒーの粉の形から運勢を占います。
コーヒー占いは、トルコに限らず、ヨーロッパやロシアなどでも昔から親しまれています。

コーヒー占いのやり方は、次の通りです。

トルココーヒー占いの方法

まず、トルココーヒーの上澄みだけを飲み、カップの底に沈殿したコーヒーの粉を残します。


トルココーヒー占いのやり方

次に、カップにソーサー(受け皿)をかぶせ、ソーサーごとひっくり返します。

そして、このまま3分ほど待ちます。



トルココーヒー占いのやり方

最後に、カップの中を見て、残った粉の模様をもとに占います。

コーヒー占いは、模様によって何を意味するかが決まっていて、カップを覗き込みながらパターンにあてはめてきます。
カップの下半分は過去、上半分は将来を表すと言われているそうです。


コーヒー占いの結果は、見る人によってさまざま。
トルコにはコーヒー専門の占い師もいらっしゃるようですが、ほとんどのトルコ人は、遊び感覚で気軽に自分で自分の運勢を見ているようです。

カフェロシアのコーヒー
コーヒーで占いをしてみたいという方に、参考として、日本の人気レストラン「カフェロシア」のコーヒー占いの見方をご紹介します。

同店は、東京・吉祥寺にある、ロシアとジョージア(旧グルジア)料理の専門店。
すでにお伝えした通り、コーヒー占いは、トルコに限らず、ロシアやヨーロッパなどでも昔から親しまれています。

カップの底に残った模様からシンボルを探します。

シンボル 結果
仕事がらみのお金
カメラ あなたを想う人がそばに
コイン 大金が転がり込む
ダイヤ プロポーズ
しあわせ
結び目 健康に注意
もうひとつ上のレベルに
仕事のチャンス

トルココーヒーはカフヴェハネで飲む

カフヴェハネ(カフヴェ)

こちらは、トルコのイスタンブールにある老舗カフェ。
グランド・バザールの中にある、1959年創業の老舗カフェ「シャルク・カフヴェシ(Sark Kahvesi)」です。

カフヴェハネ(カフヴェ)のメニュー
このお店では、伝統的なトルココーヒーだけでなく、トルコの紅茶「チャイ」を楽しむこともできます。

伝統的なトルコ式カフェは、「カフヴェハネ(Kahvehane)」もしくは略して「カフヴェ(Kahve)」と呼ばれており、かつては男性の社交の場として栄えてきました。
現在では、男女問わず、日々のくつろぎの場になっています。

トルコのインスタントコーヒー
ちなみに、トルコではインスタントコーヒーも普通に飲まれていて、「ロカンタ」と呼ばれる大衆食堂では、メニューに「ネスカフェ」と書かれていることも多いです。
また、トルコのホテルでも、インスタントコーヒーも置いているところが一般的です。


トルココーヒーの道具いろいろ

最後に、トルココーヒーで使われる器具を写真で紹介します。

トルココーヒーのデミタスカップ

こちらは、トルココーヒー専用のデミスタカップ。

フタつきで、繊細な装飾が施されているのが特徴です。
この金属製のカップの中には、セラミックの白い小さいカップがはめ込まれていて、取り外して洗えるようになっています。


トルココーヒーのカップ

こちらは、市場で売られているトルココーヒーのカップ。

コーヒーカップのデザインはいろいろな種類があって見飽きません。
トルコらしい花柄をあしらったセラミック製や、精緻なデザインが施された金属製やガラス製と、材質もさまざまです。


トルココーヒーのカップセット

こちらは、金と銀のピカピカなトルココーヒーセット。

イスタンブールの「グランド・バザール」では、旅行者のお土産にぴったりの道具も見つかります。


トルココーヒーの小鍋

こちらは、トルココーヒー専用の小鍋「イブリック」。

イブリックは、こんなふうに無造作に、食材店の軒先に吊るされて売られていることが多いです。

トルコ人の生活必需品であることがよく分かります。


以上、本場トルコより、トルココーヒーについてお伝えしました。
無形文化遺産にも登録されているコーヒーの作り方、ぜひ参考にしてください。

ところで当サイトでは、現地トルコでの経験をもとに、トルコ料理やトルコの観光スポットについて、別記事で詳しく解説しています。
次の記事もあわせてぜひご覧ください。


YouTubeに料理動画を多数投稿しています。
チャンネル登録をお願いします!

投稿日:2019年9月1日 更新日:

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ