チャーシュー弁当

「チャーシュー弁当」
- タレントの北斗晶さんの「くるくるチャーシュー」
- 「チーズゴマポテト」
- 「さつま揚げとほうれん草炒め」
- 「鮭ごはん」
- キウイ・トマト・サラダ菜
北斗さんの「くるくるチャーシュー」は、渦巻状の見た目がかわいいチャーシューで、8分くらいで作れます。
豚ひき肉に焼肉のたれを混ぜ、それを豚バラ肉でくるくる巻き、レンジでチンしたら完成です。
こってり味の冷めてもしっとりとしたチャーシューです。
残りのおかず2品は、どちらも5分くらいで作れます。
「チーズゴマポテト」は、レンジでチンしたじゃがいもに粉チーズやゴマなどを混ぜたら完成。
「さつま揚げとほうれん草炒め」は、さつま揚げとほうれん草とパプリカをさっと炒めるだけです。
「鮭ごはん」は、ご飯に鮭フレークと黒ゴマを混ぜ、お弁当箱に詰めるだけ。
キウイとトマトとサラダ菜を添えたら、お弁当の完成です。
ボリュームサンドイッチ弁当

- 料理研究家の小林まさみさんの「ダブル卵サンド」
- 小林まさみさんの「キャロットアボカドサンド」
「ダブル卵サンド」は、ゆで卵を作っておけば、3分で作れます。
卵サンドの魅力が存分に堪能できる一品で、ピクルスのほのかな風味が良く合います。
また「キャロットアボカドサンド」は、12分で作れます。
レモンの爽やかな酸味とツナの風味が絶妙にマッチした、味に深みのあるサンドイッチです。
彩りがきれいでボリュームもあるので超豪華です。
豚の角煮弁当

「豚の角煮弁当」
- 家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんの「豚の角煮」
- 得弁ライダーこと、ミュージシャンのSHINPEIさんの「きんぴらごぼう」
- 「絹さやと卵炒め」
家事えもんの「豚の角煮」は、薄切り肉をミルフィーユ状に重ね、レンジでチンして作ります。
調理時間はわずか3分半です。
また得弁ライダーの「きんぴらごぼう」は、カレー粉の風味をいかした子供も喜ぶ一品で、調理時間は5分です。
「絹さやと卵炒め」は、フライパンを使い、ドレッシングだけで味付けします。
チキンナゲット弁当

- ゆうこりんこと小倉優子さんの「チキンナゲット」
- 料理研究家の柳澤英子さんの「カボチャサラダ」
「チキンナゲット」は口当たりが軽く、冷めてもふわふわです。
15分程度で作れます。
「カボチャサラダ」は5分で完成。電子レンジを使います。
コンビーフ&韓国風おにぎらず弁当

- タレントの坂上忍さんの「コンビーフおにぎらず」
- タレントのIKKOさんの「ハルモニのキンパ風おにぎらず」
このお弁当は料理のプロのレシピではありませんが、どちらも美味しく出来ますよ。
坂上さんのおにぎらずは、子供も好みそうな、甘みとコクのある味付けです。
一方のIKKOさんのおにぎらずは、6種類もの具材が入った、韓国風のちょっと大人の味付けです。
ちなみに「おにぎらずの具のバリエーション」をまとめた記事もありますので、合わせてご覧ください。
ミートボール弁当

「ミートボール弁当」
- たっきーママこと、料理研究家の奥田和美さんの「ミートボール」
- たっきーママの「うずらの味付け卵」
- かぼちゃと大根の煮物
- サラダ菜とミニトマト
このお弁当のおかずは、すべて作り置きできるので、前日の夜に調理できます。
夜に作っておけば、朝はお弁当箱に詰めるだけ。
作り方はどれもとても簡単です。
たっきーママの「ミートボール」は、お弁当にぴったりの超時短おかずとしてテレビで話題になりました。
包丁を使わずに作れます。材料を混ぜて、レンジで5分チンするだけで完成します。
柔らかい食感の親しみやすい味のミートボールができます
味付けは「ケチャップ」と「照り焼き」と「チーズクリーム」の3種類あるので、お好みで選べます。
またたっきーママの「うずらの味付け卵」は、パステルカラーの可愛いお料理です。子供にウケます。
こちらも、味付けが3タイプあります。「ゆかり」と「カレー」と「赤かぶ漬け風」です。
上の写真は3種類すべて使っていますが、どれか1種類でもきれいです。
うずらの卵は手軽に水煮を使います。材料すべてを3時間から1晩漬け込むだけで完成します。
「かぼちゃと大根の煮物」は、冷蔵庫に残った他の野菜でも作れます。
野菜と白だしと水を鍋に入れて煮たら完成です。
「サラダ菜」と「ミニトマト」を添えたら、今日のお弁当のおかずは完成です。
ハニーマスタードチキン弁当

- タレントの北斗晶さんの「鶏肉のハニーマスタード和え」
- 北斗晶さんの「マッシュポテト」
- 北斗晶さんの「海苔チーズ巻」
「鶏肉のハニーマスタード和え」は、調理時間わずか5分。
子供も喜ぶ、まろやかな味に仕上がります。
また「マッシュポテト」は、電子レンジを使って6分で作れます。
そして「海苔チーズ巻」は、お弁当の隙間おかずとして話題になったお料理で、海苔とスライスチーズを巻き、ピックで刺すだけ。30秒で完成します。
チャーハン弁当

「チャーハン弁当」
- たっきーママこと、料理研究家の奥田和美さんの「チャーハン」
- スナップエンドウ
- トマト・ブドウ
たっきーママの「チャーハン」は、お弁当用に考案された超時短レシピです。
電子レンジを使って5分で作れます。
「スナップエンドウ」は、さっと塩茹でするだけ。
「トマト」と「ブドウ」を添えたら完成です。
いなり寿司弁当

「いなり寿司弁当」
- 知的家事プロデューサーの本間朝子>さんの「いなりロール」
- 魚料理研究家の是友麻希さんの「サワラの味噌マヨ漬け」
- 「ブロッコリーの中華くらげ和え」
- いちご
本間さんの「いなりロール」は、いなり寿司の超時短レシピになっています。
ごく一般的ないなり寿司は、ご飯を油揚げに詰めますが、このいなり寿司は、シート状に開いた油揚げでご飯を巻きます。
また火は一切使わず、油揚げは電子レンジで味付けします。
調理時間はわずか5分。ほど良い甘みのある、美味しいいなり寿司が出来ますよ。
是友さんの「サワラの味噌マヨ漬け」は、アルミホイルとフライパンを使って調理します。
サワラを味噌とマヨネーズで味付けし、アルミホイルで包んで蒸し焼きにします。
調理時間は15分。冷めてもしっとり柔らかいので、お弁当にぴったりです。
「ブロッコリーの中華くらげ和え」は、すでにご紹介した2品が茶色っぽいお料理なので、野菜を中心に鮮やかな色を加えてみました。
ブロッコリーとパプリカをレンジでチンして、ハムと中華くらげを混ぜたら完成。調理時間は3分です。
いちごの鮮やかな赤色をアクセントに添えたらお弁当の完成です。