チャーハン弁当

「レンチンチャーハン」は、その名の通り、電子レンジで作ります。
たったの3分で出来ますよ。
「エビフライ」は、冷凍エビを使い、重曹を加えた水で解凍して、プリプリの食感に仕上げます。
ハンバーグ弁当

「ハンバーグ弁当」
- 食品学者で料理人の松本栄文>さんの「ハンバーグ」
- 料理研究家の浜内千波さんの「わかめのオリーブオイルソテー」
- 「アスパラチーズ」
- 伊予柑
松本さんの「ハンバーグ」は、ステーキのような食べ応えがあるとテレビで話題になりました。
タネの材料はとてもシンプルで、牛こま切れ肉と砂糖と塩だけ。めんつゆを使った甘さ控えめのソースを絡めていただきます。
ハンバーグらしからぬ混じり気のない肉々しい味と、少ししっかりめの食感が特徴で、ジューシーに仕上がります。
ほろほろ砕けるような柔らかいハンバーグがお好みの方にはおすすめしませんが、ステーキが好きな方にはウケる一品です。とても美味しいですよ。
調理時間は20分です。
浜内さんの「わかめのオリーブオイルソテー」は、オリーブオイルでソテーしたわかめと玉ネギを、ドレッシングで味付けします。
玉ねぎのシャキシャキ感をいかした優しい味わいの一品で、調理時間は3分です。
「アスパラチーズ」は、電子レンジを使って2分で作れます。レンチンしたアスパラに粉チーズなどを混ぜるだけ。
伊予柑を添えたらお弁当の完成です。
ポークソテー弁当

「ポークソテー弁当」
- 洋食の名店「レストラン大宮」のオーナーシェフ、大宮勝雄さんの「ポークソテー」
- 調理科学の専門家 佐藤秀美さんの「キャロットラペ」
「ポークソテー」の調理時間は、10~15分程度。フライパン1つでソースと付け合わせも一緒に作れる、超時短レシピです。
豚肉とキノコの旨味が凝縮された、濃厚な味わいのポークソテーが出来ますよ。
以上、お弁当の簡単おかずレシピでした。
どれも比較的簡単にできるおかずばかりですよ。
ところで、「サンドイッチ」や「おにぎらず」のお弁当にしたい場合は、それぞれのリンク先に具材のバリエーションをまとめましたので、合わせて参考にしてください。