そぼろ丼に合うおかずを28品ご紹介します。
旨味たっぷりなそぼろ丼の付け合わせと言えば、サラダや和え物が定番です。
この記事でも、野菜を使ったさっぱりとした味の副菜を多数紹介しています。
また、そぼろ丼の献立にスープを一品加えるのもおすすめ。
シンプルな味のわかめスープもいいですし、具沢山な味噌汁なども好相性ですよ。

おすすめの「そぼろ丼とそぼろ弁当」のレシピはリンク先をご覧ください。
ほうれん草のおひたし
そぼろ丼の付け合わせだったら、野菜のおかずを合わせるのが一番おすすめです。
そぼろ丼は、お肉・卵・ご飯でできていますから、それに野菜を合わせると栄養バランスもいいですし、彩りもきれいです。
手軽に作れる野菜のおかずだったら、ほうれん草のおひたしなんていかがですか。
おひたしなんて面倒じゃない?と思うかもしれませんが、リンク先で紹介しているのは、レンジを使ったおひたしのレシピ。
ほうれん草をラップで包み、レンジで1分半チンしたら完成です。
管理栄養士の足立香代子さんのレシピ
ほうれん草
小松菜のおひたし
「小松菜のおひたし」
小松菜のおひたしも、そぼろ丼のおかずとしておすすめです。
小松菜のおひたしは、先に紹介したほうれん草と同じようにレンジで作ることもできますが、ここでは敢えて、数ランク上の簡単レシピをご紹介します。
和の超人気シェフが考案したレシピ。
小松菜は、少しぬるめの湯でさっと茹でると、酵素が働いて、ピリッとした辛味のある美味しいおひたしになります。
日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野﨑洋光さんのレシピ
小松菜水差し水
なすのレンジ蒸し
「なすのレンジ蒸し」
ナスがキッチンにあるという場合は、そのナスだけで美味しい付け合わせを作るのもいいですよ。
ナス1本をラップで包み、600wで2分加熱します。
あとはナスを手で裂き、鰹節・おろししょうが・醤油などをかけたら完成。
とろっとした食感の美味しい蒸しナスです。
この方法だったら、鍋で茹でるよりも、ナスが色鮮やかに仕上がるというメリットもあります。
なす
ブロッコリーの大根おろし和え
ブロッコリーの簡単おかずも献立にぴったりです。
リンク先では、レンジでチンしたブロッコリーに大根おろしとポン酢を混ぜた、さっぱりとしたおかずを紹介しています。

インゲンやアスパラガスをチンする場合も、同じくらいの加熱時間です。
これらの野菜をチンして、マヨネーズやドレッシングをかけるだけでも、立派なおかずになりますよ。
ブロッコリー大根おろしポン酢
オニオンスライス
「オニオンスライス」
火を使うのは面倒という場合には、「オニオンスライス」をおかずにするという手もあります。
リンク先では、玉ねぎの辛味を抜く方法と合わせて、オニオンスライスの作り方を紹介しています。
新玉ねぎだったら、そのままスライスするだけでも食べやすいですけど、普通の玉ねぎしか無い場合は、切り方に注意したうえで水にさらすと、辛味が抜けます。
玉ねぎのほんのりとした風味は、そぼろ丼の味をより引き立ててくれますよ。
ニンジンサラダ
にんじんがたくさん残っているという方には、にんじんをメインにしたサラダを献立に加えるのがおすすめです。
リンク先では、にんじんを丸ごと1本使い切るサラダのレシピを9品紹介しています。
一番最初にお伝えするのは、料理研究家の浜内千波さんが考案した「丸ごと1本!ニンジンサラダ」。
にんじん半分を千切りにして、残りの半分をすりおろして使うと、調味料がよく絡むうえに、生のにんじんのみずみずしさがより際立ち、とても美味しいですよ。
ニンジン塩酢砂糖ゴマ油白すりゴマ
コールスローサラダ
きゃべつが冷蔵庫に残っているという場合は、この超簡単コールスローはいかがですか。
コーン缶さえ買い足せば、きゃべつがたっぷり美味しく食べられます。
甘みと酸味のバランスが良く、少ししっかりめの味付け。
子供にもウケます。
おうち料理研究家のみきママのレシピ
キャベツコーンマヨネーズ酢砂糖塩
ポテトサラダ
「ポテトサラダ」
お腹にたまるサラダが欲しいという方には、オーソドックスなポテサラがおすすめです。
じゃがいもはレンジでチンして火を通すので、調理はラクチンです。
具材は、じゃがいもの他に、玉ねぎ・コーン・ハム。
お好みできゅうりなどを加えてアレンジするのもいいですよ。
ジャガイモ玉ネギハムコーン酢塩マヨネーズ
豆苗サラダ
安上がりなサラダなら、安い野菜の代表格、豆苗を使ったサラダがおすすめです。
リンク先では、生の豆苗を使ったサラダを3品紹介しています。
具材はどれもシンプルです。
豆苗に豆腐を加えるレシピ、さらにアボカドだけ、ツナだけを加えるレシピ。
お好みのサラダを選んでください。
豆苗アボカドごま油おろしにんにく塩
レタスサラダ
「レタスサラダ」
そぼろ丼と一緒に、レタスがたっぷり食べたいという場合には、このサラダはどうでしょうか?
シャキシャキしたレタスに、ごま油をすし酢を使ったドレッシングと、具材のしらすがとてもよく合います。
レタス丸ごと1個をぺろっと完食しちゃいますよ。
タレントのRIKACOさんのレシピ
レタスクレソンしらすこしょうごま油すし酢醤油炒りごま
水菜とサバ缶の白和え
水菜とサバ缶と豆腐を使った、白和え風のサラダもそぼろ丼と相性ぴったりです。
白和えと言えば、豆腐の水切りが面倒というイメージがありますが、このお料理は、豆腐をレンジで1分チンするだけでお終い。
思い立ったらすぐに作れます。
人気の健康食材・サバ缶が、手軽に美味しく食べられるレシピでもあります。
栄養士で料理研究家の今泉久美さんのレシピ
サバの水煮缶水菜木綿豆腐白練りごま 砂糖薄口醤油
ハムと玉ねぎのマリネ
ハムと玉ねぎのさっぱりとしたマリネは、そぼろ丼の箸休めにぴったりです。
玉ねぎの辛味が少ないので、とても食べやすいです。
調理時間はたったの2分。
冷蔵庫で15分ほど寝かせるだけで、味がよく馴染みて美味しくなります。
ハム玉ネギニンジンレモンスライス塩・コショウ酢オリーブオイルドライパセリ
きゅうり納豆
和風のさっぱりとした付け合わせがお好みなら、きゅうりに納豆を合わせた副菜もおすすめです。
納豆となめたけのねばねば食感が、小さく砕いたきゅうりとよく絡みます。
ビールや焼酎のおつまみにぴったりですし、ご飯ともよく合うので、このおかずもそぼろ丼にのせて、3色丼にしても美味しいです。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
きゅうり納豆なめたけ七味唐辛子焼き海苔
ナスと納豆の甘味噌炒め
納豆のおかずをあともう1品。
こちらは、ひき肉の代わりに納豆を使った、なす味噌炒めです。
お肉は一切使いませんが、味付けに甘みとコクがありますし、納豆の旨味もしっかり感じられるので、食べ応え十分です。
大葉のさっぱりとした風味もよく合います。
伝説の家政婦こと、家事代行サービス「タスカジ」の人気スタッフ、タサン志麻さんのレシピ
なす納豆しょうがにんにく大葉サラダ油ごま油味噌みりん砂糖
アボカドの海苔わさび和え
このアボカドのおかずも、そぼろ丼に添えると、美味しい3色丼になりますよ。
ひと口大に切ったアボカドを、海苔ととわさび醤油で作ったドレッシングで和えたら完成。
もともとこのお料理は、肩こりに効くレシピとしてテレビで話題になったので、美味しいそぼろ丼ともにいただけば、仕事で疲れた体を癒やしてくれること間違いなしです。
管理栄養士の渥美真由美さんのレシピ
アボカド焼き海苔チューブわさび酢醤油オリーブオイル
小松菜とちりめんじゃこの生ふりかけ
こちらも、そぼろ丼を3色丼にしたい時におすすめ。
小松菜とじゃこをたっぷり使ったふりかけです。
小松菜とじゃこは、カルシウムがたくさん摂れるヘルシーな組み合わせ。
少し多めに作って、残ったものを冷蔵ストックしておくと、パスタやチャーハンや卵焼きの具材にするなど、料理にもジャンジャン使えて便利です。
小松菜ちりめんじゃこいりごまごま油おろし生姜醤油塩
無限ピーマン
そぼろ丼の付け合わせに、ピーマンのおかずが欲しいという方には、無限ピーマンがおすすめです。
無限ピーマンとは、無限に箸が進むピーマン料理のこと。
リンク先では、料理研究家の柳澤英子さん、タレントのユッキーナさん、料理研究家の松本有美(ゆーママ)さんが考案した超簡単レシピを紹介しています。
どれも調理時間は8分以内。
子供でも食べやすいピーマン料理です。
豚こま切れ肉ピーマン長ネギエリンギショウガバター塩・コショウ醤油顆粒和風ダシサラダ油
ピリ辛もやし
「ピリ辛モヤシ」
そぼろ丼にピリ辛なおかずを合わせたいという方には、このもやしの付け合わせをおすすめします。
人気ラーメンチェーン「一風堂」風のピリ辛もやし。
もやしを短時間でさっと茹でるのがポイントです。
料理家の栗原心平さんのレシピ
もやし塩ごま油豆板醤オイスターソース
ねぎとしいたけの炒め物
長ねぎとしいたけを使ったシンプルな炒め物も、そぼろ丼と相性ぴったりです。
酒と醤油だけを使った最小限の味付けで、素材の美味しさをしみじみと感じる一品。
多めに作って、常備菜にするのもおすすめです。
生しいたけ長ねぎサラダ油酒醤油ゴマ油・七味唐辛子
マイタケとゴボウのきんぴら
根菜のおかずだったら、ごぼうと舞茸を使ったきんぴらなんていかがですか。
ごぼうのシャキシャキした食感が心地よい、こってりとした甘辛味の副菜です。
ややしっかりめの味付けなので、ご飯にとても良く合います。
舞茸ごぼう醤油みりん水サラダ油
れんこんきんぴら
「れんこんきんぴら」
れんこんのきんぴらも、根菜のおかずとしてぴったりです。
リンク先では、れんこんきんぴらのレシピを2品紹介しています。
お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんのさっぱりとした塩きんぴらと、フードコーディネーターの広沢京子さんの、ペペロンチーノ風きんぴらです。
どちらもとても人気があります。
れんこんごま油青のり塩醤油
コールスローしらたき
糖質制限ダイエットをしているので、そぼろ丼のご飯の量を少なめにしたいという方には、しらたきを使った満足感のあるコールスローなんていいですよ。
しらたきを生のまま使うレシピになっているので、調理がとてもラクです。
生のままなんて臭くないの?と思うかもしれませんが、あらかじめ砂糖を揉み込むと、臭みがきれいに取れるうえに、味も染みやすくなります。
ちなみに砂糖は、すぐに洗い流してしまうので、口に入ることはありません。
しらたきは、糖質がかなり少ない食材。
しらたきと合わせる具材や調味料も、すべて低糖質です。
シラタキ砂糖キャベツハムマヨネーズ粒マスタード塩
めかぶしらたき
「めかぶしらたき」
ダイエットメニューをあともう1品。
しらたきのめかぶ和えです。
こちらも、先に紹介したレシピと同じように、しらたきにあらかじめ砂糖を揉み込むのが特徴です。
砂糖をきれいに洗い流し、めかぶやポン酢を混ぜたら完成。
しらたきは満腹感があるので、そぼろ丼のご飯を少なくしても、充実した食事になるはずです。
こんにゃく専門店「丹野こんにゃく店」の丹野益夫さんのレシピ
しらたき砂糖めかぶ付属のタレおろしショウガポン酢
枝豆
夏だったら、枝豆を添えるだけでもいいですよね。
リンク先では、枝豆を茹でずに、蒸し焼きにする方法を紹介しています。
使用する水を必要最小限にすると、枝豆の栄養を逃さず摂れますし、美味しいですし、調理もラクです。

紹興酒のコクのある甘みと花椒の清涼感が、枝豆と絶妙にマッチして美味しいです。
ビールや日本酒や焼酎のおつまみにモッテコイですし、そぼろ丼と合わせると、新鮮な感じでいただけると思います。
管理栄養士の岸村康代さんのレシピ
枝豆水塩
アボカドとトマトの洋風味噌汁
そぼろ丼に合わせるスープだったら、味噌汁はまず外せません。
ここでは、ちょっと変わった味噌汁をご紹介します。
美容を気遣う女性にウケそうな味噌汁。
美肌に効くアボカドとトマトをたっぷり使った、おかず味噌汁です。
この味噌汁は、ご飯ともよく合いますし、パンにも合わせやすいです。
アボカドのとろっとした食感とトマトの爽やかな酸味がとてもいいです。

ポピュラーな具材から、ちょっと変わった組み合わせまで、100品以上を紹介しています。
いつもの具材に調味料などのトッピングをプラスするアイデアも、合わせてお伝えしています。
また、ひと手間かけて、健康効果の高い味噌汁を添えるのもおすすめ。
「長生きみそ汁」は、当サイトのイチオシ味噌汁です。
料理研究家の瀬尾幸子さんのレシピ
トマトアボカド玉ねぎかつおだし味噌オリーブオイルパクチー
わかめスープ
「わかめスープ」
味噌汁以外のスープだったら、わかめスープなんていかがですか。
わかめスープと言えば、さっぱりとした味を思い出すかもしれませんが、このレシピは、旨味たっぷりの濃厚な味に仕上がります。
すごくご馳走感のあるわかめスープ。
そぼろ丼と合わせると、きっと満足度の高い献立になりますよ。
タレントのグッチ裕三さんのレシピ
塩蔵ワカメショウガアサツキ鶏ガラスープの素水ゴマ油コショウ白ゴマ
バニラアイス
そぼろ丼のしめのデザートには、シンプルにバニラアイスなんていかがでしょうか。
リンク先では、バニラアイスのちょい足しレシピを9パターン紹介しています。
ちょい足しする食材は、ごま油・白味噌・牛脂・カレー粉・天かす・オリーブオイルと塩・かぼちゃの煮物・トマト・鰹節。
どれも身近な食材ばかりなので、思い立ったら気軽に試せます。
9品ともそれぞれの良さがあって美味しいです。
煮りんご
「煮りんご」
りんごがキッチンにあったら、ほんのひと手間かけて、煮りんごのデザートを作るのもいいですよ。
材料は、りんごと少量の砂糖だけ。
皮ごと調理すると美味しいですし、腸活にも良いそうですよ。
青森県立保健大学准教授の井澤弘美さんのレシピ
りんご水砂糖
以上、そぼろ丼に合うおかずをご紹介しました。
どれも簡単で美味しいですよ。