-
上品な旨み!鶏そぼろのめんつゆレシピ
優しい味付けの、とても美味しい鶏そぼろ。
めんつゆで味をととのえるので、出汁をとる必要がなく、調理もすごく簡単です。ご飯に乗せて「鶏そぼろ丼」にしてもいいですし、「鶏そぼろ」としてそのままおかずにするのもおすすめです。
鶏ももひき肉めんつゆ砂糖酒みりん卵塩絹さや温かいご飯 -
レンジで簡単!しめじのだし醤油蒸し
だしの素や醤油をしめじに混ぜ、レンジでチンして作る簡単おかずです。
仕上げに、みじん切りにした長ねぎとごま油を加えると、風味がアップしてとても美味しく食べられます。
しめじ長ねぎごま油顆粒だしの素砂糖醤油 -
旨味が絡む!ピーマンとしめじのだし炒め
市販のだしの素を使った、ピーマンとしめじの炒めものです。
ピーマンは表面がツルンとしているのが特徴ですが、顆粒だしを使うことで味が絡みやすくなり、短時間で美味しく仕上がります。
ピーマンしめじ生姜ごま油顆粒だしの素醤油 -
しみじみ旨い!アスパラオイスターソース炒め
アスパラだけを使った、シンプルなオイスターソース炒めのレシピです。
甘みを少し効かせたこってりとした味付けが、アスパラの風味と好相性。
アスパラを軽く炒めたら、あとは調味料を絡めるだけなので、調理もとても簡単です。アスパラガスサラダ油オイスターソースみりん醤油 -
風味良し!舞茸とごぼうの甘辛炒め
舞茸とごぼうで作る、風味豊かなきんぴらのレシピです。
すこし多めのごま油でごぼうを炒めて、舞茸を合わせ、醤油やみりんで甘辛く味付けしたらできあがり。
しっかりとしたコクのある味に包まれて、ごぼうと舞茸の味が引き立ちます。舞茸ごぼうごま油砂糖みりん醤油 -
手軽に旨い!ほうれん草のマヨ味噌和え
ほうれん草のおひたしのアレンジレシピです。
茹でたほうれん草を食べやすく切って、マヨネーズと味噌とかつお節を混ぜたらできあがり。
しっかりとしたコクと旨味が加わって、味わい深く仕上がります。ほうれん草マヨネーズ味噌かつお節 -
エスニックなキャロットラペ!人参クミンサラダ
人参とクミンシードを使ったキャロットラペのレシピです。
クミンの爽やかな風味と酢のまろやかな酸味が加わって、にんじんの甘みがいい感じに引き立ちます。
人参クミンシードオリーブオイル酢砂糖塩こしょう -
かぼちゃの煮物レシピ7選
かぼちゃの煮物のレシピをたくさん紹介しています。
かぼちゃの煮物の基本レシピはもちろん、電子レンジを使った簡単レシピや、残り物をつかったリメイクレシピまで、バリエーションは豊富です。
かぼちゃ砂糖めんつゆ水 -
ピーマンをたっぷり美味しく!塩昆布炒め
ピーマンを少し細めに切って、じっくり炒めることで、甘みを十分に引き出すのがポイント。
塩昆布の旨味とごまの風味をいかした味付けなので、ピーマンが苦手な方でも食べやすいと思います。ピーマン塩昆布ごま油いりごま醤油 -
カレー風味のきんぴら!人参炒め
人参を薄切りにして、カレー粉を加えてサッと炒め、砂糖と醤油で味をととのえたらできあがり。
カレー粉のおかげで人参の食べやすさが大幅にアップします。にんじんサラダ油カレー粉砂糖醤油 -
うずらの味付け卵
お弁当にぴったりのパステルカラーのうずらの味付け卵のレシピです。
写真の右から順に「ゆかりうずら卵」「カレーうずら卵」「赤かぶ漬けうずら卵」です。
「ゆかりうずら卵」はゆかりのふりかけで、「カレーうずら卵」はカレー粉で、「赤かぶ漬けうずら卵」は赤かぶ漬けの漬け汁で色を付けます。
うずらの卵が美味しくなって、かわいいお弁当ができます。子供にウケます。
うずらの卵の水煮砂糖ゆかりふりかけ酢水 -
ご飯がすすむ!高菜そぼろ
高菜漬けをたっぷりと使った、ご飯によく合う炒め物のレシピです。
高菜漬けの豊かな風味を最大限に活かすレシピになっているので、調味料は不要。
そのまま食べても美味しいですけど、ご飯にのせて、生卵と刻み海苔を添え、高菜丼にして食べるのもおすすめです。豚ひき肉きざみ高菜ごま油いりごま -
マヨで旨い!ピーマンツナ炒め
油の代わりにマヨネーズを使うレシピになっていて、柔らかな酸味とコクが加わることで、ピーマンの苦味がグッと和らぎます。
ピーマンツナマヨネーズいりごま練りからし醤油 -
シンプルならこのレシピ!人参しりしり
人参を千切りにして、卵と一緒に炒め、塩こしょうで味付けすればできあがり。
余分なものを一切加えないので、人参と卵の優しい甘みをしっかりと堪能できるレシピになっています。人参卵サラダ油塩こしょう -
ジューシーな旨味!切り干し大根の卵焼き
台湾では菜脯蛋(ツァイプータン)と呼ばれていて、現地の屋台でもお馴染みのお料理です。
このレシピの一番の魅力は、なんと言っても、旨味たっぷりでジューシーなこと。
噛むと、切り干し大根からおつゆがジュワッと溢れ出て、コクのある味を楽しめます。卵切り干し大根長ねぎごま油鶏ガラスープの素みりん酒醤油こしょう -
酢醤油が好相性!しいたけとねぎ炒め
しいたけと長ねぎを少し大きめに切ったうえで、酢の酸味を少し加え、エッジの効いた飽きのこない味に仕上げます。
また、長ねぎは輪切りにしますが、両面に軽く切れ目を入れておくことで、しいたけとクタッと良い感じに馴染み、一体感のある味を楽しめます。
しいたけ長ねぎごま油酢酒醤油塩 -
マヨ炒めで旨い!ブロッコリーの茎(芯)のきんぴら
ブロッコリーの茎(芯)を使ったきんぴらです。
調理のポイントは、マヨネーズを油代わりにしてブロッコリーの茎を炒めることです。
火を入れることでマヨネーズの酸味は飛んで、コクと旨味だけが残ります。マヨネーズ特有のクセはなく、ご飯のお供にもぴったりです。
ブロッコリーの茎マヨネーズ砂糖醤油白ごま -
丸ごと旨い!手羽元ピーマンのまろやか煮
手羽元とピーマンを丸ごと煮込んだ、まろやかな味の一品。
オイスターソースや醤油などで甘辛く味付けして、おろしにんにくと生姜を加えて風味良く仕上げます。手羽元ピーマンサラダ油おろしにんにくおろし生姜砂糖オイスターソースみりん酒醤油水 -
濃厚ごま風味!ごぼうときゅうりのサラダ
ごぼうときゅうりを千切りにして、すりごまとマヨネーズで味付けをする、風味豊かなサラダのレシピです。
調理のコツは、ごぼうに砂糖と醤油を混ぜたうえで、電子レンジで軽く加熱すること。
そうすると、ごぼうの食感が柔らかくなるうえに、味がしっかりと馴染みます。ごぼうきゅうり砂糖醤油塩マヨネーズすりごま -
しらたきサラダ。パスタサラダ風で旨い!
コールスロー風のしらたきサラダのレシピです。
このサラダは、しらたき以外の材料もすべて低糖質なので、ダイエット中でも安心して食べられます。
ヘルシーかつコク旨な一品です。しらたきキャベツハム塩マヨネーズ酢練りからし塩こしょう -
生姜の風味が合う!かぼちゃと豚肉の煮物
かぼちゃと豚肉を使った、手軽に作れる煮物のレシピです。
調理のポイントは、豚バラ肉と生姜を使うこと。
豚バラは脂がのっているのでコクがあり、そこに生姜のさっぱりとした風味をプラスして、味わい深く仕上げます。かぼちゃ豚バラ薄切り肉生姜砂糖みりん酒醤油水 -
からし味噌で風味アップ!豚肉となす炒め
味噌と練りからしは、味の相性が抜群です。
味噌の濃厚なコクに、からしのすっきりとした風味が加わって、メリハリのある味を楽しめます。ご飯にのせて、なす豚肉丼にして食べるのも美味しいです。
豚こま切れ肉なす片栗粉サラダ油練りからし味噌みりん醤油水 -
レンジで簡単!マッシュポテト
レンジで加熱したじゃがいもに、バターや牛乳を混ぜるだけで作れます。
シンプルな味付けになっているので、アレンジがしやすく、お弁当のおかずとしても大活躍します。じゃがいもバター牛乳塩こしょう -
たくあんで格上げ!ポテトサラダ絶品レシピ
調理のポイントは、マヨネーズと酢の量をすこし控えめにしたうえで、クリームチーズをたっぷりめに加えることです。
酸味を強くしすぎると、せっかくのたくあんの味が分かりづらくなってしまいますが、酸味を抑えつつ、クリームチーズのまろやかなコクを加えることで、たくあんの味がいい感じに引き立ちます。
じゃがいもたくあんきゅうり玉ねぎハムクリームチーズマヨネーズ砂糖酢塩こしょう -
柔らか旨い!鶏肉と大根の煮物
鶏もも肉と大根をたっぷり使った「鶏大根」のレシピです。
大根は下茹でせずに使うので、調理はとても簡単。
また、醤油ベースの濃厚な味付けになっていて、ご飯のお供にもぴったりです。鶏モモ肉大根しょうがサラダ油水和風顆粒だし砂糖酒みりん醤油 -
美味しく糖質制限!シュウマイのレシピ
糖質制限ダイエットにおすすめの、シュウマイのレシピです。
皮をキャベツで代用して、たねつなぎに砕いたお麩を使います。
ダイエットレシピでありながら、しっかりとした旨みとコクがあり、とても美味しくいただけます。
豚ひき肉長ねぎお麩おろし生姜ごま油醤油鶏ガラスープの素水キャベツ塩 -
旨みと酸味がクセになる!ハムと玉ねぎと人参のマリネ
玉ねぎの濃厚な風味と酢のさっぱりとした酸味が口のなかに広がって、パクパクと箸が進みます。
しばらく置くことで味がよく馴染むうえに、冷蔵で3〜4日ほど日持ちするため、常備菜としてもおすすめです。
人参玉ねぎハムオリーブオイル酢塩こしょう -
レンジで旨い!かぼちゃサラダ
美味しいかぼちゃサラダのレシピです。
味付けは、デパ地下などでも人気のマヨネーズベース。
少量の砂糖をプラスしてコクを出し、からしをアクセントに加えます。かぼちゃ玉ねぎ塩マヨネーズ練りからし砂糖こしょう -
包丁いらず!エリンギベーコン炒め
包丁を一切使わない、エリンギとベーコンのおかずレシピです。
ポイントは、エリンギとベーコンを手で裂いて加えること。
少しワイルドに切れ目を入れることで、溶け出したベーコンのエキスがエリンギによく染み込み、旨味たっぷりに仕上がります。エリンギベーコンハーフオリーブオイル塩こしょう -
ポテサラ風が旨い!さつまいもサラダ
さつまいもサラダの中でとりわけ人気が高いのは、実は、ポテトサラダ風のレシピです。
調理が簡単ですし、意外と具沢山なのでしっかりとした満足感も得られます。こちらは電子レンジを使ったレシピになっていて、ちゃちゃっと作れるので、忙しいときにも苦になりません。
さつまいも玉ねぎきゅうりハムマヨネーズ塩こしょう -
しみじみ旨い!ひじきそぼろ煮
鶏ひき肉でそぼろを作り、ひじきを加えて、甘辛く味付け。
できあがりに小ねぎを散らし、風味良く仕上げます。旨みたっぷりの肉料理ですが、しつこさがなく、優しい味を楽しめます。
鶏ももひき肉芽ひじき皮をむいた生姜小ねぎごま油砂糖みりん酒醤油 -
あると嬉しい常備菜!鶏肉の塩麹煮
塩麹の旨みがたっぷりと染み込んだ、鶏もも肉の甘辛煮です。
生姜をすこし多めに加えるのがポイントで、全体の味が引き締まり、味わい深くいただけます。
鶏もも肉生姜の千切り液体塩麹みりん酒醤油 -
ひげごと食べる!栄養たっぷりトウモロコシご飯
とうもろこしのひげや芯は普段捨ててしまいがちですが、実はこうした部分も旨味や栄養が豊富です。
ご飯と一緒に炊くと、それらの成分がジワッと染み出してきて、お料理全体が滋味深く仕上がります。なお、芯の部分はかたいので炊いた後に取り除きますが、ひげの部分はそのまま食べられます。
食感はシャキシャキとしていて、味にクセもなく、美味しくいただけます。とうもろこし米バター塩醤油酒 -
ツナとめんつゆで旨味たっぷり!人参しりしり
人参をシーチキンの油で炒め、ツナと卵を加えて、めんつゆで味付けするお料理です。
ツナの味をプラスすることで、人参独特の風味が和らいで、食べやすく仕上がります。にんじん卵ツナめんつゆ塩こしょう -
こんがり旨い!鶏肉の西京焼き
鶏肉を京都の白味噌「西京味噌」に漬け込み、フライパンでこんがりと焼き上げたお料理です。
鶏肉を味噌に漬け込むと、臭みが取れるうえに、風味もぐっとアップ。
こってりとした甘みとコクのある味付けで、ご飯が進みます。鶏もも肉西京味噌みりん醤油サラダ油 -
作り置きでさらに旨い!丸ごとピーマン肉詰め
ピーマンを焼くのではなく「煮る」レシピになっていて、煮汁につけながら加熱することで、肉だね全体にじんわりと味を染み込ませます。
お味の方は、ケチャップを隠し味に使った適度に甘みのある味付けになっていて、ご飯にもとても良く合います。
ピーマン豚ひき肉玉ねぎ片栗粉トマトケチャップ塩こしょう砂糖みりん醤油水 -
コーラで旨い!柔らか肉じゃが
水の代わりにコーラを使った、柔らか食感の肉じゃがレシピです。
コーラは調味料としても意外と便利で、ほど良い甘みがプラスされ、砂糖やみりんを使わなくても食べやすさがアップします。
豚こま切れ肉じゃがいも玉ねぎ人参いんげんサラダ油コーラ醤油塩 -
深みのあるコク!なすの佃煮
なすを甘辛く煮付けた、ご飯と良く合う簡単おかず。
なすを少し小さめに切り、千切りにしたしょうがと一緒にさっと炒め、醤油や砂糖などで軽く煮詰めたら完成です。炒めたなすはクタッとしていて柔らかく、スポンジのように調味料を吸い込むので、濃厚でコクのある味を楽しめます。
なす皮をむいた生姜サラダ油いりごま砂糖みりん酒醤油 -
しば漬けで絶品!タルタルソース
風味付けにしば漬けを使うのがポイントで、ごく一般的なタルタルソースとくらべると、ややさっぱりとした味に仕上がります。
フライなどのこってりとした味と相性が良く、赤じその香りと乳酸菌の酸味がアクセントになって、お料理全体の食べやすさが大幅にアップします。
しば漬け固ゆで卵玉ねぎマヨネーズ酢砂糖こしょう -
定番を美味しく!とうもろこしご飯
とうもろこしの甘みとバターのコクを活かした、人気の炊き込みごはんのレシピです。
作り方は簡単で、とうもろこしの実を包丁で削いで、米・バター・酒を加え、炊飯器で炊き上げれば完成です。
残った芯も一緒に炊くことで、とうもろこしのエキスがじんわりと溶け出して、味わい深いとうもろこしご飯に仕上がります。コーンの存在感というのは、やはり、なかなかのもの。
ふっくらとしたご飯の中に、甘みのある粒々が点在しているだけで、お料理に特別感が生まれます。白米の軽快な食感も手伝って、ペロッと美味しくいただけます。
とうもろこし米バター塩酒 -
これが一番!とうもろこしをレンジでチンする方法
とうもろこしの超おすすめの加熱方法です。
とうもろこしは、茹でるよりもレンジでチンした方がずっと美味しいですし、栄養も逃さず摂れます。
調理はとても簡単で、とうもろこしを皮つきのまま5分レンチンするだけでOK。
皮なしでも、ラップをするだけで同じようにチンできます。とうもろこし -
意外な好相性!ブロコリーのメンマ和え
茹でたブロッコリーに、市販の味付けメンマ・ごま油・いりごまを混ぜたらできあがり。
あっと言う間に作れます。おかずがあと1品欲しい時や、お弁当のおかずにぴったりです。
茹でたブロッコリー味つけメンマごま油いりごま -
濃厚カレー風味!豚ごぼう丼
カレーの風味が食欲を誘う、豚ごぼう丼のレシピです。
ごぼうをじっくりと炒めて、豚ひき肉と人参を加え、2分ほど煮たらできあがり。
片栗粉を加えることでお料理全体に調味料がよく馴染み、濃厚な味に仕上がります。豚ひき肉ごぼう人参カレー粉サラダ油ご飯いりごま砂糖みりん醤油水片栗粉 -
おかかで美味しく!ズッキーニ炒め
ズッキーニは、西洋の料理に使われることが多いですけど、実は、和風の味付けとの相性も抜群。
食材自体にクセがないので、醤油やかつお節を加えると、旨みたっぷりのとても食べやすい味に仕上がります。また、このお料理に関しては、少量の生姜を加えるのもポイントの一つです。
生姜のキレのある味がアクセントになって、最後まで飽きずに美味しくいただけます。ズッキーニ皮をむいた生姜ごま油みりん醤油かつお節 -
風味抜群!いんげんと人参の海苔和え
いんげんと人参をレンジで軽く加熱して、刻んだ焼き海苔を加え、おろし生姜・めんつゆ・ごま油などで味付けします。
さっぱりとしつつもコクのある味で、シャキシャキとした歯ごたえとともに、もりもり美味しく食べられます。
さやいんげん人参焼き海苔おろし生姜めんつゆ醤油ごま油塩 -
旨さっぱり!きゅうりピクルス
にんにくや唐辛子を加えた、風味豊かなきゅうりピクルスのレシピです。
切って漬けるだけで作れますが、さっぱりとしつつもコクのある、本格的な味に仕上がります。
きゅうりにんにく赤唐辛子ローリエ酢水砂糖塩
以上、お弁当おかずの人気レシピでした。
どれも簡単に美味しく作れるので、おすすめですよ。