オムライスにぴったりな付け合わせのレシピを25品ご紹介します。
すべて、テレビで話題になった人気のおかず。
スープをはじめ、サラダや和え物まで、どれもオムライスと相性の良い副菜ばかりです。
オムライスのサイドメニュー選びに、ぜひ活用してください。
オムライスの付け合わせスープ
まず最初に、オムライスのサイドメニューにぴったりなスープのレシピをご紹介します。
コンソメスープ
「コンソメスープ」
こちらは、ベーシックなコンソメスープです。
スープの具材はハムとセロリと玉ねぎとニンジン。
顆粒コンソメをメインに味付けします。
どんなオムライスとも合わせやすいです。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
ハムセロリ玉ネギニンジンオリーブオイルローリエ塩黒コショウパセリみじん切り顆粒コンソメ水
オニオングラタンスープ
玉ねぎをたっぷり使った、オニオングラタンスープも、オムライスと相性ぴったりです。
リンク先では、5分煮るだけで完成する超時短レシピを紹介しています。
パン粉と粉チーズを軽く炒めてトッピングするので、香ばしさとコクが加わって、味に深みが出ます。
タレントの北斗晶さんのレシピ
玉ネギ顆粒コンソメ水塩・コショウパン粉粉チーズ乾燥パセリ
クリームシチュー
クリームシチューだって、文句なしでオムライスと合います。
リンク先では、TBSテレビの「マツコの知らない世界」で話題になった、クリームシチューの超時短レシピを紹介しています。
このレシピの最大の特徴は、ホットケーキミックスを使うこと。
作り方もとても簡単です。
まず、ベーコンとミックスベジタブルをバターで炒め、ホットケーキミックスとコンソメと牛乳を加えます。
そしてさっと温めれば、立派なクリームシチューの完成。
優しい甘みと旨味が印象的で、このシチューを試食したタレントのマツコ・デラックスさんは、「クラムチャウダーっぽい」とおっしゃっていましたよ。
料理ブロガーの林瑞季さんのレシピ
冷凍ミックスベジタブルベーコンバター牛乳水顆粒コンソメホットケーキミックス
かぼちゃのスープ
かぼちゃのポタージュも、オムライスとよく合います。
リンク先では、きな粉を使った、ちょっと変わったかぼちゃのポタージュを紹介しています。
きな粉の香ばしさが加わると、甘さがすっきりとして、風味がアップします。
かぼちゃの甘みが嫌いな男性にもウケそうなポタージュです。
かぼちゃ玉ねぎきな粉コンソメ豆乳オリーブオイル塩
かぼちゃのスープ
もし、冷蔵庫の中にかぼちゃの煮物が残っていたら、それをリメイクして、かぼちゃのポタージュを作ることもできます。
作り方は超簡単。
かぼちゃの煮物を潰し、牛乳を加えて温めるだけ。
黒こしょうをアクセントに振れば、優しくて美味しいポタージュスープの完成です。
ファッションモデルの押切もえさんのレシピ
かぼちゃの煮物牛乳ブラックペッパー
舞茸スープ
オムライスに和風のスープを合わえるのもアリだと思います。
このスープの具材は、たっぷりの舞茸と、にんじん・豆腐・ねぎ。
これらを豆乳と顆粒だしを使ったスープでさっと煮たら完成です。
ちなみにこのスープは、もともとは、血糖値を抑えるレシピとして、テレビで話題になりました。
オムライスはご飯をたくさん使うので、糖質もカロリーもやや高め。
オムライスを食べたいけどダイエットもしたいという方には、このスープがおすすめです。
舞茸白味噌にんじん・豆腐・ねぎ顆粒だし豆乳水
洋風みそスープ
オムライスに味噌汁なんて合わないと思うかもしれませんが、リンク先で紹介しているレシピは、意外としっくりくると思います。
アボカドとトマトをたっぷり使った女子ウケしそうな一品。
かつおだしを使い、オリーブオイルで風味付けします。
もともとは、パンにも合う味噌汁としてテレビで話題になりました。
料理研究家の瀬尾幸子さんのレシピ
トマトアボカド玉ねぎかつおだし味噌オリーブオイルパクチー
オムライスの付け合わせサラダ
ここからは、オムライスに合うサラダのレシピを紹介します。
コールスローサラダ
1品めは、たったの2分で完成するコールスローサラダ。
甘みと酸味のバランスが良く、少ししっかりめの味付けなので、キャベツがたっぷり食べられます。
おうち料理研究家のみきママのレシピ
キャベツコーンマヨネーズ酢砂糖塩
ポテトサラダ
「ポテトサラダ」
ポテトサラダをオムライスの付け合わせにするのもいいですよ。
リンク先では、ポテサラの基本の作り方を紹介しています。
シンプルで美味しいポテトサラダ。
料理初心者でも手軽に作れます。
ジャガイモ玉ネギハムコーン酢塩マヨネーズ
サバ缶ポテトサラダ
「鯖缶ポテトサラダ」
ちょっと変わったポテトサラダだったら、人気食材のサバ缶を使ったレシピがおすすめです。
リンク先では、サバ缶ポテトサラダのレシピを2品紹介しています。
1品めは、サバ水煮缶を使った、爽やかな味わいのポテサラ。(上の写真)
2品めは、サバ味噌煮缶を使った、こってりとした旨味のあるポテサラです。
サバの水煮缶じゃがいも玉ねぎきゃべつマヨネーズレモン汁レモンの皮塩・黒こしょう
マカロニサラダ
「マカロニサラダ」
マカロニサラダもオムライスに合いますよ。
こちらはマカロニサラダの基本レシピ。
具材はツナ・卵・きゅうり・玉ねぎです。
ツナの旨味がじんわり染みた深い味わいが魅力的です。
ツナゆで卵キュウリ玉ネギマカロニマヨネーズ塩サニーレタス・トマト
サーモンとアボカドのサラダ
こちらは女子におすすめのサラダ。
サーモンとアボカドの組み合わせは、美肌に良いそうです。
これらにレタスを混ぜ、オリーブオイル・塩こしょうで味付けしたら完成です。
食事療法の専門家で、西台クリニック院長の済陽高穂さんのレシピ
刺身用サーモンアボカドレタスオリーブオイル塩・コショウ
きゃべつサラダ
このサラダは色が華やかでいいですよ。
もともとはカレーに合うおかずとして話題になりましたが、濃厚な味のオムライスにもぴったりです。
料理家の栗原心平さんのレシピ
紫キャベツ塩カッテージチーズオリーブオイル
にんじんサラダ
春先の甘夏の季節には、こんな春らしいサラダがおすすめです。
甘夏とにんじんを使った、さっぱりとしたサラダ。
甘夏のすっきりした風味が、にんじんの自然な甘みと相性ぴったりです。
料理研究家の白崎裕子さんのレシピ
にんじん塩オリーブオイル粒マスタードはちみつ
レタス丸ごとサラダ
「レタスサラダ」
オムライスと一緒に野菜をたっぷり食べたいという方には、このレタスサラダがおすすめです。
レタス1玉をざく切りにして皿に盛り、クレソンとしらすを散らし、ごま油ベースのドレッシングをかけたら完成。
洋風のサラダではありませんが、レタスを飽きずに美味しく食べられます。
タレントのRIKACOさんのレシピ
レタスクレソンしらすこしょうごま油すし酢醤油炒りごま
豆苗サラダ
豆苗のさっぱりとしたサラダも、オムライスと合わせやすいです。
リンク先では、豆苗をメインに使ったサラダを3品紹介しています。
豆苗は生のまま使うのでラクチンですよ。
豆苗アボカドごま油おろしにんにく塩
ミントサラダ
「フリフリサラダ」
オムライスにおしゃれなサラダを合わせたいという方には、このミントサラダがおすすめです。
まるでお店で食べるようなオシャレなサラダで、味も抜群。
ハーブやレタスなど、たっぷりのお野菜を、すし酢で和えて作ります。
このサラダの味を格段にアップさせているのは、具材のミントです。
ミントの存在感がとてもよいアクセントになっていて、サラダ全体の味を引き締めています。
めちゃめちゃ美味しいサラダです。
タレントのグッチ裕三さんのレシピ
サニーレタスルッコラクレソンパクチースペアミントりんごすし酢パルメザンチーズクルトン
かぶのサラダ
かぶが出回る季節だったら、この白と赤の彩りがきれいなサラダもおすすめです。
かぶをスライスして軽く塩で揉み、いちごジャムを使ったドレッシングで和えたら完成。
いちごジャムのほのかな甘酸っぱさが、かぶのふっくらとした自然な甘みとよく合います。
かぶ塩いちごジャム白ワインビネガー塩・コショウオリーブオイル
ハムと玉ねぎのマリネ
玉ネギの辛味をおさえた、切って混ぜるだけで完成するマリネ。
さっぱりとした味わいで、オムライスの付け合わせにぴったりです。
ハム玉ネギニンジンレモンスライス塩・コショウ酢オリーブオイルドライパセリ
キャロットラペ
「キャロットラペ」
このキャロットラペは、酸味と甘みのバランスが良く、ニンジンがとても美味しくいただけます。
作り置きにも向いています。
ニンジン干しブドウオリーブオイル酢ハチミツ塩練りカラシ
オムライスに合うその他のおかず
続いては、オムライスにぴったりなその他のサイドメニューをご紹介します。
エリンギベーコン
オムライスの副菜に、レンジを使ったこんなおかずはいかがですか。
エリンギとベーコンをコンソメなどで軽く味付けして、レンジでチンしたら完成です。
エリンギベーコン塩・コショウコンソメオリーブオイル
にんじんのカレーきんぴら
ほんのりカレー風味のおかずが欲しかったら、このにんじんきんぴらがおすすめです。
このお料理は、免疫力アップに効くレシピとして、テレビで話題になりました。
子供でも食べやすいおかずですよ。
にんじん油醤油みりんカレー粉
塩サバの白ワイン煮
オムライスに魚のちょっとした料理を添えたいという方には、箸休めにぴったりなこのメニューがおすすめです。
塩さばを使った簡単料理で、たったの8分で作れます。
レモンと白ワインの爽やかな酸味が、脂ののった塩さばと絶妙にマッチします。
作り置きしておくと、味がより馴染みます。
塩さばセロリ玉ねぎ白ワインレモンブラックペッパー水塩
バニラアイスのちょい足しアレンジ
オムライスのあとにちょっとしたデザートが食べたいという時は、バニラアイスなんていかがですか。
リンク先では、バニラアイスのちょい足しレシピを紹介しています。
いつものバニラアイスが、まったく違った感じで楽しめます。
ちょい足しする食材は、ごま油・白味噌・牛脂・カレー粉・天かす・オリーブオイルと塩・かぼちゃの煮物・トマト・鰹節。
どれも身近な食材ばかりなので手軽に試せますし、それぞれ違った良さがあります。
新鮮ですよ。
アイスカフェオレ
飲み物が何か欲しいという時は、このレシピがおすすめ。
バリスタが考案した、インスタントコーヒーで作る2層のカフェオレです。
ちょっとしたポイントを3つおさえるだけで、本格的なカフェオレが簡単に作れます。
人気カフェ「LIGHT UP COFFEE」のオーナー、相原民人さんのレシピ
インスタントコーヒー牛乳水湯ガムシロップ氷
以上、オムライスのおすすめの付け合わせでした。
どれも簡単で美味しいですよ。